使いたい言葉がわかる 早引き俳句季語辞典

定価
2,090円
(本体 1,900円+税10%)
判型
A6変判
ページ数
512ページ
ISBN
978-4-385-15361-2

雨、風、遊び、着物、眠り、酒、菓子などの日常語のキーワードから、春夏秋冬それぞれの季語がすぐに引ける、便利な季語・季題辞典。

復本一郎 編

  • 雨、風、遊び、着物、眠り、酒、菓子などの日常語のキーワードから、春夏秋冬それぞれの季語がすぐに引ける、便利な季語・季題辞典。
  • 「歳時記」よりもすばやく季語・例句が見つけ出せるように配列。
  • イメージのふくらむキーワード140語、作句に役立つ季語3,850語、古今の名句6,000句を掲載。

特長

さらに詳しい内容をご紹介

見本ページ

著者略歴

復本一郎(ふくもと・いちろう)

1943年愛媛県宇和島市生まれ。早稲田大学卒。静岡大学教授を経て、現在、神奈川大学教授。専攻は、近世・近代俳論史。俳号は鬼ヶ城(おにがじょう)。著書に『芭蕉歳時記』(講談社選書メチエ)『江戸俳句夜話』(NHKライブラリー)『俳句と川柳』(講談社現代新書)『俳句源流考』(愛媛新聞社)『佐藤紅緑 子規が愛した俳人』(岩波書店)など。

まえがき

 俳句は、季語によって支えられている文芸である。なぜならば、季語は単に季節を表すだけの言葉ではなく、ある季語を耳にしただけで、人々は、その言葉に纏わる様々なことを連想し得るからである。

 例えば「雨」。芭蕉と同時代の俳人鬼貫は、その著『独ごと』(享保三年刊)の中で、「春の雨は、物こもりて淋し」「夕立は、気晴て涼し」「五月雨は、鬱々とさびし」「秋の雨は、底より淋し」「冬の雨は、するどにさびし」、と同じ「雨」でありながら、四季の雨の微妙な違いを簡潔に記している。「雨」には、まだまだある。「梅雨」「虎が雨」「驟雨」「時雨」等々と。これらの雨の違いと、その季節とを理解し、自由自在に駆使することによって、俳句作りは確実に上達するであろう。俳句作りのみならず、俳句を解釈、鑑賞する上でも、四季の風物の微妙な違いを理解しておくことは、たった十七文字という、世界で一番短い文芸である俳句にとっては、不可欠なことである。

 「雨」に限ったことではない。四季の様々な「風」、四季の様々な「空」、その微妙な違い、特色が、もし一目瞭然となるような季語辞典があったら、どんなに便利であろうか。

 本書『早引き俳句季語辞典』は、まさにそんな辞典である。大いに活用して、俳句を存分に楽しんでいただきたい。

2003年 3月

復本一郎

索引(藍植う~秋を待つ)

藍植う 1/藍刈る 1/アイスキャンデー 105,181/アイスクリーム 105,181/藍の花 1/藍干す 1/藍蒔く 1/藍浴衣 1/青あし 10/青あし原 10/青嵐 112/青梅 72/青楓 431/青蛙 97/青柿 98/青北風 116,473/青き踏む 12,339/梧桐 154/青草 161/石さ 93/青潮 66/青芝 242/青すすき 245/青簾 250,281/青田 287/青田風 113,287/青田波 287/青田道 287/青蔦 311/青嶺 442/青野 341/青葉 343/青蝿 348/青萩 349/青葉潮 66/青葉闇 345/青葡萄 384/青松かさ 402/青蜜柑 411/青麦 419/青柳 439/青林檎 471/赤蛙 97/あかがり 380/皸 380/赤蜻蛉 324/赤のまま 51/赤まむし 387/明り障子 256/秋 231/秋暑し 36/秋袷 150/秋没日 175,236/秋麗 235,272/秋惜む 234/秋風 114,236/秋川 136/秋草 163/秋口 232/秋来る 232/秋蚕 91/秋洪水 136/秋さぶ 233/秋寒 207/秋雨 43/秋去る 234/秋時雨 43/秋過ぐ 234/秋涼し 206/秋簾 252/秋澄む 267,271/秋空 268/秋田 291/秋高し 237,268/秋たける 233/秋立つ 232/秋近し 231/秋蝶 304/あきつ 324/秋黴雨 43/秋尽く 235/秋づく 233/秋燕 315/秋出水 136/秋隣 231/秋ともし 365/秋半ば 233/秋茄子 326/秋茄子 326/秋に入る 232/秋虹 332/秋の朝 4/秋の雨 43/秋の鮎 47/秋の袷 150/秋の入日 175,236,375/秋の馬 63/秋の海 67/秋の蚊 81/秋の風 114,236/秋の蚊帳 81/秋の川 136/秋の草 163/秋の雲 169/秋の暮 175/秋の声 236/秋の駒 63/秋の潮 67/秋の時雨 43/秋の霜 182/秋の末 234/秋の蝉 264/秋の空 268/秋の田 291/秋の蝶 304/秋の出水 136/秋の天 268/秋の名残 234/秋の茄子 326/秋の七草 165/秋の波 67,331/秋の虹 332/秋の野 341/秋の蝿 348/秋の蜂 354/秋の初風 115/秋の浜 67/秋の原 341/秋の晴 356/秋の日 235,375/秋の燈 365/秋の昼 382/秋の蛇 388/秋の星 389/秋の蛍 392/秋の水 416/秋の簗 469/秋の柳 441/秋の山 444/秋の夕暮 175/秋の夕映 176/秋の夕べ 175/秋の夕焼 176/秋の行方 234/秋の夜 461/秋の宵 461/秋の落日 175/秋の別れ 234/秋初め 232/秋晴 356/秋日 235,375/秋日影 235,375/秋彼岸 396/秋日差 235/秋日和 356/秋深し 233/秋深む 233/秋遍路 397/秋繭 91/秋めく 233/秋山 444/秋夕焼 176/秋を待つ 231

 

 

 

目次

あ行

藍 1/ 朝 2/ 麻 8/ あし 10/ 遊び 11/ 暖かい 27/ 暑い 30/ 雨 37/ 鮎 46/ 蟻 47/ い 49/ 烏賊 50/ 銀杏 →銀杏(ぎんなん)/ 犬 51/ 稲 →田畑/ 芋 52/ 鰯 57/ 鶯 58/ 馬 60/ 海 64/ 梅 69/ 瓜 74/ 鬼 77

か行

蚊 79/ 蛾 81/ 貝 82/ 蚕 87/ 海草 92/ 楓 →紅葉(もみじ)/ 蛙 96/ 柿 98/ 牡蠣 101/ 菓子 102/ 風 108/ 学校 120/ 門 123/ 紙 125/ 雷 126/ 鴨 128/ 鴉 130/ 雁 131/ 川 133/ 菊 138/ 茸 143/ 着物 146/ 桐 154/ 霧 155/ 銀杏 156/ 草 158/ 葛 166/ 雲 168/ 曇り 170/ 暮れる 172/ 桑 →蚕/ 氷 178

さ行

桜 187/ 酒 197/ 寒い 203/ 鹿 221/ 四季 223/ 芝 241/ 霜 →氷/ 菖蒲 242/ 杉 244/ すすき 245/ 涼しい →寒い/ 雀 246/ 住まい 248/ 節句 257/ 蝉 263/ 蕎麦 265/ 空 267

た行 

大気 269/ 大根 274/ 鷹 277/ 滝 278/ 竹 279/ 田畑 284/ 茶 300/ 蝶 304/ 月 305/ 蔦 311/ 椿 312/ 燕 314/ 冷たい →寒い/ 露 315/ 鶴 318/ 年 320/ 蜻蛉 324

な行

茄子 325/ 菜種 327/ 鍋 328/ 波 330/ 虹 332/ 葱 333/ 猫 334/ 寝る・眠る 335/ 農作業 →田畑/ 野原 338

は行

葉 342/ 蝿 347/ 萩 349/ 蓮 350/ 蜂 353/ 薔薇 354/ 晴れる 355/ 火 358/ 日 372/ 病気 376/ 昼 380/ 富士山 383/ 仏教 →仏(ほとけ)/ 葡萄 384/ 鮒 385/ 蛇 386/ 星 388/ 蛍 390/ 牡丹 391/ 仏 393

ま行

松 401/ 豆 405/ 蜜柑 410/ 水 411/ 麦 418/ 虫 422/ 芽 425/ 餅 427/ 紅葉 430/ 桃 437

や行

柳 438/ 山 441/ 夕 →暮れる/ 雪 445/ 夜 458

ら・わ行

漁 465/ 林檎 471/ 渡り鳥 472/ 藁 474