クラウン独和辞典 ―編集こぼれ話―

117 耳の文化と目の文化(30)―地名の表記(4)―

筆者:
2011年10月17日

ゲルマン語以外の言語に由来するドイツの地名にはラテン系言語の他にはスラブ系言語に由来するものがある。これらの地名の中には、前回の場合とは反対に、本来はkによる表記でなくともc, chによって書かれることがある。

ザクセン州にあるKamenzカーメンツはレッシングの生まれた町であるが、この地名はスラブ系言語であるソルブ語の「石」を意味する語に由来する。近世にはCamenczという表記もあった。また、第二次世界大戦後、ドイツ民主共和国になってからの1953年からドイツ再統一の1990年までKarl-Marx-Stadtカール=マルクス=シュタットと呼ばれていた、ザクセン州のChemnitzケムニッツもKamenzと語源を同じくするが、ここはchでkの音を表している。この表記は1630年以降であり、それ以前はCameniz, Kameniz, Kemnitzと表記が変わっていった。

ゲルマン語に由来する地名の音[k]はもちろんkで表記する。バルト海に面した港町Kielキールの名前は「楔」を意味する中世低地ドイツ語のkilに由来する。これはKielが、海が陸地に深く入り込んで湾となったフィヨルドに臨んでいるという地形から来ている。

ただ、Kielをcで書かないのはラテン語に由来するものではないという理由だけではなく、前回のKehlもそうであるが、ci, ceのcは[k]ではなく、[ts]の音になるからである。ニーダーザクセン州にCelleツェレという町がある。この町の名前は「柄杓、池」を意味する中世ドイツ語のkelleに由来する。これだとCelleをcではなく、kで書いてもよさそうであるが、低地ドイツ語ではiやeの前のkは[ts]の音になるからであり、そのことがcによって表されているのである。

[ts]の音はドイツ語ではzで表記するのがふつうである。モーゼル河畔一帯はワインの一大産地であるが、その中流にZellツェルという町がある。ここにはワイン醸造と関係の深い修道院があったので、Zellという地名は「貯蔵室、居室」を意味するラテン語のcellaに由来すると考えられている。また実際に、中世ではCellaと表記されていた。

筆者プロフィール

『クラウン独和辞典第4版』編修委員 新田 春夫 ( にった・はるお)

武蔵大学教授
専門は言語学、ドイツ語学
『クラウン独和辞典第4版』編修委員

編集部から

『クラウン独和辞典』が刊行されました。

日本初、「新正書法」を本格的に取り入れた独和辞典です。編修委員の先生方に、ドイツ語学習やこの辞典に関するさまざまなエピソードを綴っていただきます。

(第4版刊行時に連載されたコラムです。現在は、第5版が発売されています。)