
小学生の漢字早わかり辞典 4・5・6年について
漢字の力は国語の学習だけでなく、ほかのどの科目でももっとも大事な基そとなるものです。そして、中学・高校へと進んで学習の程度が高くなり、科目のはん囲が広がるにつれて、漢字力がいっそう必要になってきます。
みなさんは、この大切な漢字をどのように学んでいるでしょうか。5年生はさらに185字、6年生は181字増えて三学年合計566字となります。このようにたくさんの漢字を学ぶには、いろいろな方法が考えられるでしょう。しかし、かんじんなことは、漢字の一字一字について、書き順を正確におぼえ、音読み・訓読みによる読み方、基本的な意味と、その漢字をふくんだ代表的な熟語をしっかり学んでいくことです。それには、なによりもくりかえしくりかえし書いておほえるのかいちばん効果的です。
とくに、多くの人が読みあやまりやすい漢字・書きあやまりやすい漢字については、しっかりとこの“くりかえし学習”をする必要があります。
また、作文や日記をすすんて書いたり、本などを数多く読んだりして、漢字の使い方の知識を広げるように心がけることです。
この本は、小学生のみなさんに、そのような漢字学習がてばやく着実にできるように、かずかずのくふうをこらして作ってあります。また、まんが入りでわかりゃすく説明しましたので、たのしみながら漢字力を身につけることができます。
まいにち、この本をじょうずに使って、早く漢字に強くなってください。
【見本ページ】