三省堂国語辞典かるた キービジュアル
→令和編かるたはこちら
懐かしい

消えたほうに興味ある~⁉ 

テレビ・SNSで話題集中の〝削除語だけ〟を集めた
三省堂国語辞典から消えたことば辞典」。

多くのテレビ・SNSで取り上げられたユニークな辞典から
50語を選んでかるたにしました!

→消えたことば辞典について
ph.
  • 価格:1,980円(本体1,800円+税10%)
  • サイズ:97.5×70×35mm
  • 内容物:読み札×50枚、取り札×50枚、取扱説明書1枚
  • 電子版語句解説書ページ数:64ページ
  • ISBN:978-4-385-49990-1

  • プレイ人数:3〜10人
  • 時間:約20分
  • 対象年齢:8歳以上

編集・制作
三省堂編修所
ゲームデザイン
郡山喜彦、ピグフォン
アートワーク
TANSAN
グラフィックデザイン
三省堂デザイン室
企画協力
ForGames
制作協力
見坊行徳

大人も楽しめる知的なかるた

見坊行徳氏

『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』編著者であり、辞書マニア・校閲者として知られる 見坊行徳(けんぼう・ゆきのり)が全札を解説!

『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』の執筆時には想像もしなかった形で、かつて辞書から旅立ったことばの「第二の人生」が始まります。

新語とも合流し、時代を超えて輝くことばたちの活躍にご注目ください。

辞書マニア、校閲者。1985年神奈川県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。在学中に「早稲田大学辞書研究会」を結成し、副幹として『早稲田大辞書』を編纂。YouTube「辞書部屋チャンネル」で辞書の面白さを発信する。イベント「国語辞典ナイト」のレギュラーメンバー。辞書マニアが共同で辞書を保管して集まる「辞書部屋」主宰。

解説書 Ph.

取った後に「なるほど」があるから会話が盛り上がる!

全ての取り札裏側に印刷された二次元コードから見坊行徳さんの解説が読めます。

見坊氏は『三省堂国語辞典』の初代編集主幹・見坊豪紀氏の孫で、辞書の魅力を広く伝えるイベントや著作でも活躍中。

ユーモアと知識が光るコメントで、かるたで遊んだ後に「なるほど!」が生まれ、会話が盛り上がります。

ご購入はこちらから

昭和・平成編かるた

かるたの遊び方(基本ルール)

かるた以外の遊び方(発展ルール)

わいわいことばハンター

普通のかるたと逆で、集めるのは読み札!
自分で心の中でテーマを決めて、
裏向きの読み札を集め、
テーマに合った札をコレクションしましょう!

遊べるバージョン

遊び方説明書

昭和・平成編かるたの遊び方の説明書をご覧いただけます。

PDFを開く