かゆいところに手が届く便利な工夫

  • 物の数え方が分かる「かぞえ方」欄で、たとえば、箪笥(たんす)を「一棹(ヒトサオ)・一点」と数えることなどを表示しています。
  • 漢字の書き分けが分かる「表記」欄で、たとえば、顔色が青ざめた様子を示す場合は、「青い」のほかに「蒼い」とも書くことなどを表示しています。
  • 待遇表現など、言葉を効果的に使うための情報を提示した「運用」欄で、たとえば、「あなた」という呼称は、「特に男性が、目上の人や初対面の人に用いると、見下したような印象を与えやすい」ことなどを表示しています。
  • 巻頭に置かれた「漢字索引」により、漢字が読めない場合も、引きたい言葉にたどり着くことができます。