三省堂 辞書ウェブ編集部による ことばの壺
現代俳句大事典
- 定価
- 7,480円
(本体 6,800円+税10%) - 判型
- A5判
- ページ数
- 768ページ
- ISBN
- 978-4-385-15421-3
-
改訂履歴
- 2005年11月20日
- 普通版 発行
- 2008年9月10日
- 普及版CD付き 発行
俳句愛好者・実作者・図書館必携
調べる、読む、詠む、観賞する大事典!
ここは普通版のページです。同じ内容で他の大きさ・装丁のものがあります。
特長
関連リンク
さらに詳しい内容をご紹介
「現代俳句大事典」の内容より
発刊のことば/推薦のことば
【唱和のダイナミズム】(「発刊のことば」より抜粋)
大岡 信(監修者)
この大事典は現代俳句の広範囲の人物や事象に及ぶ諸項目を網羅しており、そこに書きしるされている諸観察は厖大な量に達する。それらは読者諸賢の存分の利用を待っている宝の山だと私は考えている。本書をいわば心の遊び場として渉猟してくださる読者が、一人でも多からんことを願っている。これはそのような利用をするのに極めて適している心の運動場だと思う。 いうまでもなく、俳諧文学は、いわば和歌文学の胎内から必然の勢いで誕生した文芸形式である。その歴史を過去にまでさかのぼろうとすれば、日本の歴史始まって以来のあらゆる文学形式にも縁戚関係を求めうるような、豊饒な図柄が出来上がるであろう。 俳諧文学の本質的な性格は、相手の声に応じて心と言葉を合わせ、こたえるという点にあった。唱和するということは、この短小な文学形式の本質をなしており、この形式が世界最短の文学形式といわれながら、きわめて長期にわたって生き生きと活動しつづけてきた理由も、この唱和のダイナミズムを保ちつづけているという貴重な性格にあることはいうまでもないだろう。この俳句大事典に戻っていえば、今言った唱和のダイナミズムは、事典を引く側にも当然生じうることである。
【推薦のことば】
草木みな、もの言う国の詩
歌人:岡野弘彦(おかの ひろひこ)
古く日本では、神や人ばかりか、虫や鳥も山川草木もみな、魂を持ち言葉を交しあいました。その心を永く後の世まで伝えて生きつづけているのが、日本の俳句です。 いま、人類の宗教が不幸なせめぎあいをしている時、やさしい庶民霊との交感によって生まれた日本の伝統詩の、現在に至る姿を詳細に伝える、『現代俳句大事典』の出版は、私のこの上ないよろこびです。
絶好の海図
国文学者:尾形 仂(おがた つとむ)
日本固有の伝統詩である俳諧は、近代に至り俳句として新生を遂げ、日本人の新しい詩情を表現するとともに、今やハイク・漢俳など海外諸国における新詩形誕生にも貢献しつつある。 本事典は、現代俳句の今日までの歩みと現在の地平を押さえ、明日の針路を見定めるための、絶好の海図としての役割を果たすことになるだろう。何よりも、著名俳句の適切な鑑賞と、近現代の代表句多数を収載していることが、利用者にとってはありがたい。
待望の整理と案内
作家:竹西寛子(たけにし ひろこ)
言葉を粗末にしない生活をするには、早くから日本のよい詩歌に馴染むのがよい。事典類による詩歌の整理と案内の役割は重いが、見識と情感をかねて、過去にとどまらず将来を見通してこの役割を果たすのは容易ではない。監修・編集にお人を得た『現代俳句大事典』が出版される。急速に表現領域を拡大した現代俳句の盛況に、拠り所の確かな整理と案内を求めている人は少なくないと思う。恩恵を受けるのは俳句関係者にとどまらないであろう。
監修/編集委員
監修
稲畑汀子(いなはた・ていこ)
昭和6年、神奈川生まれ。(社)日本伝統俳句協会会長、ホトトギス主宰。句集『汀子句集』『障子明り』『さゆらぎ』他。
大岡 信(おおおか・まこと)
昭和6年、静岡生まれ。詩人・評論家。詩集『記憶と現在』『大岡信詩集』、評論集『紀貫之』『蕩児の家系』『子規・虚子』『折々のうた』他。
鷹羽狩行(たかは・しゅぎょう)
昭和5年、山形生まれ。(社)俳人協会会長、「狩」主宰。句集『誕生』『十三星』『十四事』他。
編集委員
山下一海(やました・かずみ)[編集委員長]
昭和7年、福岡生まれ。近世文学研究者。著書『俳句の歴史』『名句物語』他。
今井千鶴子(いまい・ちずこ)
昭和3年、東京生まれ。「ホトトギス」・「玉藻」・「珊」同人。句集『吾子』『梅丘』『花の日々』他。
宇多喜代子(うだ・きよこ)
昭和10年、山口生まれ。現代俳句協会会長、「草樹」会員。句集『りらの木』『夏月集』『象』、著書『わたしの名句ノート』他。
大串 章(おおぐし・あきら)
昭和12年、佐賀生まれ。「百鳥」主宰。句集『朝の舟』『山童記』『天風』『大地』他、評論集『現代俳句の山河』他。
片山由美子(かたやま・ゆみこ)
昭和27年、千葉生まれ。「狩」同人。句集『水精』『天弓』『風待月』、評論集『現代俳句との対話』『現代俳句女流百人』他。
栗田やすし(くりた・やすし)
昭和12年、旧満州生まれ。「伊吹嶺」主宰。句集『伊吹嶺』『遠方』『霜華』他、研究書『河東碧梧桐の基礎的研究』他。
仁平 勝(にひら・まさる)
昭和24年、東京生まれ。俳人・評論家。「魚座」所属。句集『花盗人』『東京物語』、評論集『俳句が文学になるとき』『俳句のモダン』他。
長谷川櫂(はせがわ・かい)
昭和29年、熊本生まれ。「古志」主宰。句集『虚空』他、俳論集『古池に蛙は飛びこんだか』、随筆集『俳句的生活』他。
三村純也(みむら・じゅんや)
昭和28年、大阪生まれ。「山茶花」主宰。句集『Rugby』『蜃気楼』『常行』他。
執筆者一覧
足立幸信/阿部完市/阿部誠文/綾野道江/新谷ひろし/藺草慶子/石嶌岳/石田郷子/伊丹啓子/伊藤伊那男/伊藤敬子/伊東肇/稲岡長/稲畑汀子/井上康明/茨木和生/今井聖/今井千鶴子/今瀬剛一/今橋眞理子/岩井英雅/岩岡中正/岩垣子鹿/岩片仁次/岩城久治/岩田公次/岩田由美/上森敦代/宇咲冬男/宇多喜代子/浦川聡子/瓜生鐵二/江川虹村/榎本好宏/遠藤若狭男/大井恒行/大石悦子/大岡信/大串章/大久保白村/大島民郎/太田土男/大嶽青児/大屋達治/大輪靖宏/岡田日郎/岡本正敏/小川軽舟/小澤克己/小沢信男/小澤實/落合水尾/櫂未知子/鍵和田秞子/加古宗也/柏原眠雨/片山由美子/角光雄/加藤あけみ/加藤耕子/川崎展宏/川名大/川本皓嗣/喜多昭夫/北登猛/久保純夫/倉田紘文/倉橋羊村/栗田やすし/黒川悦子/桑原三郎/小泉洋一/河野美奇/小島健/五島高資/小林祐代/小林貴子/斎藤夏風/酒井土子/坂本宮尾/朔多恭/佐久間慧子/櫻井武次郎/佐怒賀正美/澤好摩/柴田奈美/嶋田一歩/島谷征良/清水弓月/杉橋陽一/鈴木貞雄/鈴木鷹夫/須藤常央/須藤徹/須原和男/関森勝夫/妹尾健/仙田洋子/宗田安正/高野ムツオ/鷹羽狩行/高橋悦男/高橋弘/瀧澤宏司/武田伸一/棚山波朗/千原叡子/筑紫磐井/辻田克巳/対馬康子/寺井谷子/寺島ただし/寺島徹/友岡子郷/中岡毅雄/中田剛/中田水光/中田尚子/中田美子/中戸川朝人/中原道夫/仲村青彦/中村和弘/中村雅樹/行方克巳/鳴戸奈菜/西嶋あさ子/西田もとつぐ/西村和子/仁平勝/丹羽康碩/野中亮介/野村喜和夫/橋田憲明/橋本榮治/橋本輝久/長谷川櫂/原田暹/平井さち子/深見けん二/福田甲子雄/復本一郎/藤原龍一郎/坊城俊樹/星野高士/星野恒彦/細井啓司/正木ゆう子/松岡ひでたか/松倉ゆずる/まつもとかずや/三村純也/宮坂静生/宮津昭彦/宮脇真彦/村井和一/村上護/室生幸太郎/室岡和子/本井英/安原葉/八染藍子/矢野誠一/山口速/山下一海/山田閏子/山田弘子/山本洋子/横澤放川/横浜文孝/吉岡桂六/四ッ谷龍/和田克司/和田悟朗/渡辺順子
本文編の項目例
俳人他
正岡子規/高浜虚子/秋元不死男/芥川龍之介(我鬼)/安住敦/阿部みどり女/飴山實/阿波野青畝/飯島晴子/飯田蛇笏/飯田龍太/石田波郷/石塚友二/石原八束/稲畑汀子/臼田亜浪/大岡信/大須賀乙字/大野林火/岡本眸/荻原井泉水/尾崎紅葉/桂信子/加藤楸邨/角川源義/金子兜太/川崎展宏/川端茅舎/京極杞陽/清崎敏郎/草間時彦/久保田万太郎/後藤比奈夫/後藤夜半/西東三鬼/沢木欣一/芝不器男/杉田久女/鈴木真砂女/高野素十/鷹羽狩行/高浜年尾/高柳重信/竹下しづの女/富安風生/永田耕衣/中塚一碧楼/中村草田男/中村苑子/中村汀女/夏目漱石/野沢節子/野見山朱鳥/能村登四郎/橋門がまえに月石/ほか多数
事項
[雑誌]
馬酔木/雲母/寒雷/石楠/春燈/層雲/玉藻/鶴/天狼/夏草/濱/萬緑/ホトトギス/若葉/秋/朝〈東京〉/天の川/雨月/沖/海紅/海呈/風花/風〈金沢市〉/かつらぎ/鹿火屋/狩/河/旗艦/京鹿子/京大俳句/曲水/倦鳥/駒草/山茶花〈大阪〉/渋柿/水明/杉/青玄/草苑/鷹/同人/菜殻火/南風〈大阪市〉/俳句/俳句研究/俳句評論[高柳]/未央/氷海/雪解/蘭/ほか多数
[書籍]
現代俳句〈山本健吉〉/乙字俳論集/仰臥漫緑/虚子俳話/三千里/続三千里/純粋俳句〈山本健吉〉/新傾向句の研究/病状六尺/墨汁一滴/ほか多数
[用語]
句会/俳句の構成/俳句の修辞/比喩/連句/雑俳/花鳥諷詠/客観写生/切れ/歳時記/写生/社会性俳句/自由律俳句/新興俳句/戦場俳句/第二芸術論/取り合わせ/類句/挨拶/海外俳句/かるみ(軽み)/季語/季題/境涯俳句/京大俳句事件/口語俳句/根源俳句/座/雑俳/写生文/省略/新傾向俳句/前衛俳句/戦後俳句/贈答句/題詠/台所俳句/月並/定型/二十四節気/人間探求派/俳諧/俳句弾圧事件/俳言/風雅/風土俳句/不易流行/無季俳句/モンタージュ/山会/夕顔論争/有季/療養俳句/連作/吾子俳句/暗示法/一物仕立/伊予派/韻文精神/大阪俳句史研究会/抱字/柿衛文庫/季重り/季感/忌日/擬人法/旧派/京大三高俳句会/虚実/吟行/草田男の犬論争/草の芽俳句/鶏頭論争/京阪満月会/結社/現代俳句協会/国際俳句交流協会/国民俳壇/滑稽/雑詠/さび/山岳俳句/しおり/時事俳句/辞世/職場俳句/抒情俳句/新俳句人連盟/新聞俳壇/戦争責任論争/造型論/即物具象/存問/多行俳句/添削/伝統俳句/東大俳句会/難解俳句/日本派/日本俳句/日本俳句作家協会/熱帯季題/俳諧詩/俳句もの説/配合/俳誌統合/俳人格/俳論/パロティ/婦人俳句会/プロレタリア俳句/文人俳句/細み/ホトトギス発行所/句会/前書/満月会/三田俳句会/ミヤコホテル論争/モダニズム/四S/四T/わび/ほか多数
コラム
俳号いろいろ/海外の俳句(1)(2)/正岡子規と野球/ほか多数
本事典の特色
- 近代俳句の歴史を音で親しむ、朗読CD付き。(普及版)
- 引きやすい、調べやすい、読みやすい事典。
- 俳人(評論家)、約1000人掲載。
- 事項(雑誌、句集、俳論、結社、俳句用語他)、約500項目。
- 俳人項目は、《略歴》《作風》《句集・俳書》《代表句鑑賞》《参考文献》からなる。なお、代表的俳人には《評価・研究史》を加えた。
- 雑誌等の解説は《創刊》《歴史(成立)》《特色》《参考文献》から構成。
- 俳句用語等の解説は《語義》《実例》《参考文献》から構成。
- 俳人の人間像に迫る[季語・季節]付き《代表句鑑賞》、約1000句。
- 詳細、かつ利便性のある索引(「人名索引」「事項索引」「引用句索引」「作家別引用句索引」)。
- 付録の充実。「二十四節気七十二候」「歳時記一覧」「全集・講座・叢書・辞典・事典一覧」、「受章一覧」。
- 近現代100年の歩みが多層的に分かる「近・現代俳句史年表」。
- 読んで楽しめる「コラム」。
付録/索引
【付録】
[二十四節気七十二候]、[歳時記一覧]、[全集・叢書・辞典・事典一覧]、[受賞一覧]、[近・現代俳句史年表]
- 便利な[二十四節気七十二候]、[歳時記一覧]、詳細な[全集・叢書・辞典・事典一覧]、[受賞一覧]等、充実した付録。
- 近現代100年の歩みが多層的にわかる[近・現代俳句史年表]。
【索引】
[人名索引]、[事項索引]、[引用句索引]、[作歌別引用句索引]
- 詳細、利便性のある[人名索引]、[事項索引]、約4,000句に及ぶ[引用句索引]、[作歌別引用句索引]。