過去の選考結果-「今年の新語 2023」の選評


「今年の新語2023」選考委員会の様子

1. 「たしかに聞いた」ということば多数

 2023年5月、新型コロナの扱いが「5類感染症」に移行し、さまざまな活動が再開されました。そうした世情もあってか、「今年の新語」の投稿総数も大幅に増えました。前回の1,036通に対し、今回は2,207通でした。

 人々が活動的になり、コミュニケーションが増えると、新語も生まれやすくなります。今回は、「たしかによく聞いた、周囲でも話題になった」ということばが多く投稿されたという印象を持ちます。

 たとえば、投稿数最多の「蛙化(かえるか)現象」は、2023年前半に特に話題になりました。好きな相手と両思いになった途端、相手のことが、童話「かえるの王様」のカエルのように気持ち悪く感じられる現象です。

 もっとも、「蛙化現象」の意味は流動的です。交際を始めた後、相手の言動が気になり、カエルのように嫌いになるという現象を言うこともあります。国語辞典に載せるかどうかは様子見としたいところです。「今年の新語」では、今後の辞書に採録されてもおかしくないことばを選ぼうとするため、「蛙化現象」は「選外」として記録しておきます(選外のことばについては、選評の末尾で触れます)。

 投稿数の第2位は「アレ」でした。阪神タイガースの岡田彰布監督がキャンプイン初日、「優勝」を婉曲(えんきょく)に「アレ」と表現したのが最初でしたが、実際に優勝が目前になると、このことばは流行語になりました。とはいえ、「あれ」はすでに国語辞典にあり、〈口にしにくいことを、遠まわしにさすことば〉(『三省堂国語辞典 第八版』)という意味も載っています。2023年の象徴的な流行語ではあるものの、ランキングからは外れました。

 投稿数の上位をさらに見ると、第3位「Chat(チャット)GPT」、第4位「増税メガネ」、第5位「生成AI」と続きます。2023年は生成AIが急激に普及した年です。その状況が投稿内容に現れています。

 ただ、この年は『三省堂現代新国語辞典』(現新国)の第七版が書店に並んだ年でもあります。この辞書は最新のことばを多く採用し、「ChatGPT」「生成AI」も項目に立てています。今回の選考では、すでに『現新国』にあるという理由でランクインしなかったことばがいくつかありました。また、「増税メガネ」は内閣支持率が下落気味の岸田首相につけられたあだ名ですが、侮蔑的な響きもあり、さすがに辞書には載りそうにありません。

 一方、投稿数が同数で第8位だった「地球沸騰化」「かわちい」は、選考委員の評価も高く、「今年の新語2023」の大賞と第3位に選ばれました。詳しくは、この後に述べていきます。

 

 最終的にベストテンにランクインしたことばを見ると、例年になく「硬派なことば」が並んでいることに気づきます。「硬派」とは、ここでは、私たちの今後を考えるにあたって重く受け止めなければならない、ということだと考えてください。ランキングの大半が、笑ってすまされない、深刻なことばで占められました。2023年はそういう年だったという事実の前に立ちすくむ思いです。

あわせて読みたい