三省堂 こどもかずの絵じてん 改訂版

近日刊行!!
定価
1,650円
(本体 1,500円+税10%)
判型
B5判
ページ数
96ページ
ISBN
978-4-385-15059-8
 
11月4日 販売会社搬入予定
  • 改訂履歴
    2000年3月30日
     発行
    2025年11月30日
    改訂版 発行

「数」の実感から、より深い理解へ導く、定番絵じてん

三省堂編修所 編

  • 1~100までの数字と物の数え方が、楽しいイラストとゲーム感覚の展開で、遊びながら自然に身につく絵じてんです。
  • 4歳から7歳向き。オールカラー。
  • この「かずの絵じてん」は、次のような「数」の理解をはぐくむ内容です。

(1) 1~10の数がわかる

(2) 1~10の数の助数詞(1枚・1匹……)がわかる

(3) 1~10の数の集合・1対1対応・比較がわかる

(4) 1~10の数の合成・分解・分割・ゼロがわかる

(5) 1~10の数の序数詞(1番・2番……)がわかる

(6) 2けたの数がわかる

(7) 時計が読める

(8) カレンダー(日付)が読める

(9) お金がわかる

特長

さらに詳しい内容をご紹介

おうちのかたへ

 この「かずの絵じてん」は、小さな数について、ひととおりの基礎的な理解をしている子どもたち向けの本です。具体的には、身のまわりのもので、1から5までの数を理解し、数えることができる程度の子どもたちです。これは年齢で言えば、平均的には4~5歳児くらいからをさしています。もちろん、もっと年齢が下の子どもたちにも使ってもらうことができますが、子どもたち自身が求めないうちから、数の読み書きを教えるのは好ましいことではありません。数は生活に深く根ざしたものであり、特別に教えなくても、子どもたちは、家庭や幼稚園・保育園での日常生活のなかで、たとえばおやつの数量などに、自然に「数」を感じ取ることでしょう。

 私たちは、子どもたちが生活のなかで「数」の実感をつかんだ時に、その実感をより正確で深い理解へ育てることができるよう、この本にさまざまな工夫をこらしました。けれども、幼児が数を理解していくには、かなりゆっくりとした段階が必要です。この絵じてんは盛り沢山な内容になっていますが、決して急がず、あせらず、子どもたちの発達段階に応じて、必要なページを参照して使っていただければと思います。

 この本が、子どもたちの、数をめぐる理解をゆるやかに深める手助けになることを、私たちは心から願っています。

三省堂編修所

この本の使い方

もくじ

見本ページ