心理学大図鑑 第2版

定価
5,280円
(本体 4,800円+税10%)
判型
B5変型判
カラー
オールカラー
ページ数
360ページ
ISBN
978-4-385-16254-6
寸法
23.5×19.5cm
  • 改訂履歴
    2013年2月15日
    初版発行
    2025年7月20日
    第2版発行発行

図解心理学入門のベストセラー、12年ぶりの改訂版!

キャサリン・コーリンほか 著/小須田 健 訳/池田 健 用語監修

  • 哲学的ルーツに端を発し、現代にいたるまでの様々な心理学者・心理学理論のキーとなることばを織り込みながら、わかりやすい図解(「マインド・マップ」)で「こころの不思議」を紹介。

  • 豊富な図版を配し、人間の精神世界を解きあかす、心理学入門の決定版!

  • 改訂で新たにリチャード・セイラ―(行動経済学・ナッジ理論)、クリストファー・チャブリスとダニエル・シモンズ(非注意性盲目)、アーヴィング・ジャニス(集団浅慮)、ビブ・ラタネとジョン・М・ダーリー(傍観者効果)などの心理学者・心理学理論も取り上げた。

特長

さらに詳しい内容をご紹介

『心理学大図鑑 第2版』を推薦します。

樺沢紫苑(精神科医)

難解で深遠な心理学を豊富な写真、図版、名言で直感的に理解できる画期的な一冊。「用語」ではなく、「心理学者」にフォーカスすることで、物語のように共感できる! 記憶に残る! 見る事典であり、読みたくなる事典である。
直感的に理解できるので入門者が心理学の全体像を俯瞰しやすい。
また、年表も多く、心理学がどのように発展、進化してきたか。時間軸を意識して再構築されており、カウンセラーや専門家にも気付きが多い。
「人軸」×「時間軸」で心理学を再発見!

執筆者・訳者・用語監修

執筆者

キャサリン・コーリン

臨床心理学者。本書の顧問。プリマス大学准教授(心理療法の上級講師)。メンタル・ヘルスの一次的治療と認知行動療法を主に研究している。

ナイジェル・ベンソン

哲学・心理学の講師。『初心者のための心理学』や『精神医学入門』などのベストセラーの著者でもある。

ジョアンナ・ギンズバーグ

臨床心理学者・ジャーナリスト。ニューヨーク、ボストン、フィラデルフィア、ダラスにあるコミュニティ治療センターに勤務している。共著に『この本にはいくつもの争点がある――一般心理学の冒険』がある。

ヴーラ・グランド

ビジネス心理学者。リーダーシップと作業効率に関するコンサルタントを務めている。小説『名誉の影』(2011年)は、秘密や背信、復讐の心理学をあつかっている。現在、続編を執筆中。

メリン・ラジャン

作家・編集者。クラシックの歌手でもある。ハーヴァード大学で心理学を専攻、広範な主題をあつかったフィクション、ノンフィクションの編集にたずさわっている。

マーカス・ウィークス

作家・音楽家。哲学を専攻し、芸術と一般科学をテーマにした多くの本に寄稿している。

訳者

小須田 健(こすだ・けん)

1964年神奈川県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、中央大学、清泉女子大学、東京情報大学、実践女子大学ほかの講師。専攻は現代哲学・倫理学。著書に、『哲学の解剖図鑑』(エクスナレッジ)ほか。訳書に『哲学大図鑑』(三省堂)、アンドレ・コント=スポンヴィル『哲学』(白水社・共訳)、ラース・スヴェンセン『働くことの哲学』(紀伊國屋書店)、ローゼンツヴァイク『救済の星』(みすず書房・共訳)など。

用語監修

池田 健(いけだ・たけし)

1959年東京都生まれ。順天堂大学医学部卒。池田クリニック院長。立教大学ほか講師。精神科専門医。臨床内科専門医。腹部救急学会認定医。認知症臨床専門医。日本ペンクラブ正会員。日本女子大学ラクロス部医療スタッフ。専門は精神医学、内科学、心理学。単著に『新・臨床家のための精神医学ガイドブック』(金剛出版)ほか、著書、翻訳書、監修書多数。

目次

はじめに

哲学的ルーツ 心理学の形成過程

ガレノス、ルネ・デカルト、ファリア師、ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト、ゼーレン・キルケゴール、フランシス・ゴルトン、ジャン=マルタン・シャルコー、エミール・クレペリン、ヴィルヘルム・ヴント、ウィリアム・ジェイムズ、G・スタンレー・ホール、ヘルマン・エビングハウス、アルフレッド・ビネ、ピエール・ジャネ

行動主義 環境への反応

イヴァン・パヴロフ、エドワード・ソーンダイク、ジョン・B・ワトソン、エドワード・トールマン、エドウィン・ガスリー、郭任●(「元」に「しんにょう」)、カール・ラシュレー、コンラート・ローレンツ、B・F・スキナー、ジョセフ・ウォルピ

心理療法 無意識裡に決定された行動

ジグムント・フロイト、アルフレート・アドラー、カール・ユング、メラニー・クライン、カレン・ホーナイ、アンナ・フロイト、フリッツ・パールズ、ドナルド・ウィニコット、ジャック・ラカン、エーリヒ・フロム、カール・ロジャーズ、アブラハム・マズロー、ヴィクトール・フランクル、ロロ・メイ、アルバート・エリス、ヴァージニア・サティア、ティモシー・リアリー、ポール・ワツラウィック、R・D・レイン、ボリス・シリュルニック、ドロシー・ロウ、ギー・コルノー

認知心理学 計算する脳

ヴォルフガング・ケーラー、ブルマ・ツァイガルニク、ドナルド・ヘッブ、ジェローム・ブルーナー、レオン・フェスティンガー、ジョージ・アーミテージ・ミラー、アーロン・ベック、ドナルド・ブロードベント、エンデル・タルヴィング、ロジャー・N・シェパード、ダニエル・カーネマン、ゴードン・H・バウアー、ポール・エクマン、ミハイ・チクセントミハイ、マーティン・セリグマン、エリザベス・ロフタス、ダニエル・シャクター、ジョン・カバット=ジン、コリン・ブレイクモア、リチャード・セイラー、スティーヴン・ピンカー、ポール・サルコフスキス、クリストファー・チャブリスとダニエル・シモンズ

社会心理学 他者世界内存在

クルト・レヴィン、ソロモン・アッシュ、アーヴィング・ゴフマン、アーヴィング・ジャニス、ロバート・ザイアンス、ジャネット・テイラー・スペンス、ロジャー・ブラウン、セルジュ・モスコヴィッシ、ウィリアム・グラッサー、メルヴィン・ラーナー、エリオット・アロンソン、スタンレー・ミルグラム、フィリップ・ジンバルドー、ダイアナ・バウムリンド、ビブ・ラタネとジョン・М・ダーリー、イグナシオ・マルティン=バロ

発達心理学 幼児から成人へ

ジャン・ピアジェ、レフ・ヴィゴツキー、ブルーノ・ベッテルハイム、エリク・エリクソン、ジョン・ボウルビィ、ハリー・ハーロー、フランソワーズ・ドルト、メアリー・エインズワース、ケネス・クラークとマミー・フィップス・クラーク、エレノア・E・マコービィ、アルバート・バンデユーラ、ローレンス・コールバーグ、ノーム・チョムスキー

差異心理学 人格と知能

J・P・ギルフォード、ゴードン・オルポート、レイモンド・キャッテル、ハンス・J・アイゼンク、デイヴィド・C・マクレランド、ニコ・フライダ、ウォルター・ミッシェル、デイヴィド・ローゼンハン、コーベット・H・セグペンとハーヴェイ・M・クレックレー

心理学者人名録

用語解説

索引

出典一覧

第2版 訳者あとがき