三省堂 辞書ウェブ編集部による ことばの壺
三省堂こどもことわざじてん
- 定価
- 2,200円
(本体 2,000円+税10%) - 判型
- AB判
- ページ数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-385-14306-4
- 重量
- 640g
- 寸法
- 25.7×21.0cm
-
改訂履歴
- 2003年4月1日
- 発行
- 2017年8月10日
- 小型版 発行
ことわざに興味をもち始めたこどもたちのための学習ことわざ辞典!
- 未就学児から小学生向けの入門ことわざ辞典。
- 大切なことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語を約1100項目収録。
- 使い方がよくわかる例文と多数のカラーイラストで、ことわざを楽しく学ぶことができる。
- 巻末には、「ものの名前がはいったことわざ」など、ことばの知識が深まるよう工夫されたさくいん4種を収録。
- 総ルビ。オールカラー。
ここは普通版のページです。同じ内容で他の大きさ・装丁のものがあります。
特長
さらに詳しい内容をご紹介
お母さん、お父さんへ
ことわざや慣用句は、長い間人々の生活の中で使われ続け、みがき上げられてきた、簡潔で洗練された表現です。いわば、先人の教えやすぐれた知恵がつまった珠玉のことばです。それらは、新聞・ラジオから日常会話に至る私たちの言語生活において、力強く印象的で、ゆたかな感情を表現することばとして機能してきました。
この辞典は、ことわざに興味を持ち始めた小学生の子どもたちのために作られました。ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語のなかから、子どもにとって大切な約1,100項目の語句を選び出し、その意味や使い方、由来などを、豊富なイラストとともにわかりやすく説明してあります。
また、巻末には「さくいん―なかまのことわざ」として「ものの名前がはいったことわざ」「にた意味をもつことわざ」など、なかまになることわざを一覧できるページを設け、子どもたちがことわざに対する興味を深め、表現力を養うための手がかりを用意しました。
この辞典によって、子どもたちがことわざの世界の奥深さを知り、自分の表現の幅を広げ、ゆたかなことばの使い手に成長してくれることを心から願ってやみません。
おうちの方へ
本書は、小学生向けに作られたことわざ辞典です。ことわざだけでなく、慣用句・故事成語・四字熟語も合わせて収録し、日常生活の中で接する機会の多い、こうした慣用表現に親しんでもらえるように工夫してあります。
収録語句
児童が日常的に読んだり聞いたりする機会の多い、ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の四種類の慣用表現を約1,100項目精選し、五十音順(あいうえお順)に収録しました。同じ意味で複数の表現がある語句については、合わせて示しています。見出し項目はページ右と中央に整然と配置されており、調べたい語句がすぐに見つかる紙面になっています。
漢字表記
原則として、小学六年生までに習う漢字だけを使用しています。ただし、見出し項目の中で、ひらがな表記ではわかりにくいと思われるものについては、それ以外の漢字(常用漢字表にない漢字も含む)で表記しています。また本文では、原則としてすべての漢字にふりがなをふりました。見出し項目の中で、読み方が二通りあるものについては、漢字の左右にふりがなをふってあります。
語句の分類について
ことわざと慣用句、故事成語は古くから多くの人々によって用いられてきたため、その区別については必ずしも明確ではありません。本書では、明らかに判断できるもののみを慣用句とし、また、古典に根拠を求めることができるもののみを故事成語としました。
語釈
それぞれの語句の意味をよく理解してもらうために、実際の会話や文章での使用を念頭に置いて、平易かつ簡潔に説明しました。複数の意味を持つ語句については、それらを並べて記載しました。
参考
見出しの語句についてより深く理解してもらうために、語句の由来や、児童にとってなじみがうすいと思われる単語についての解説を示しました。また、実際に会話や文章の中で使う時に注意すべき点についても説明してあります。
さくいん
単に五十音順から調べるほかにも、児童自身がさまざまな視点から、多くの慣用表現に対して理解を深めることができるように、巻末には多彩なさくいんを配しました。「ものの名前がはいったことわざ」では、体の部分や生き物の名前など、身近な名詞を、「動きやようすをあらわすことばがはいったことわざ」では、「言う」・「聞く」や、「熱い」・「高い」など、主に身近な動詞・形容詞を集め、それらを含む語句をまとめて示してあります。また、「にた意味のことわざ」では、本書に収録されている語句を、「いそがしい」・「おこる」など、表している意味によって大まかに分類しました。本文と合わせてこれらのさくいんを利用することで、同じ単語を含む語句や、似た意味を持つ語句と反対の意味を持つ語句など、複数の慣用表現を系統立てて理解することができます。
ほかのいい方でのっていることわざ
見出し語句と同じ意味を持つ別の表現として収録した語句と、二通りの読み方を紹介している語句をひとまとめにし、五十音順に示しました。表現や読み方が複数ある語句でも、簡単に調べることができます。