10分でわかるカタカナ語

第7回 プロパー

2004年12月20日

どういう意味?

「正しいもの」「適切なもの」「本来的なもの」「特有のもの」のことです。

もう少し詳しく教えて

プロパー(proper)とは、英語の形容詞で「正しい」「適切な」「本来的な」「特有の」などの意味を表します。これが転じて、日本語のプロパーは「正しいもの」「適切なもの」「本来的なもの」「特有のもの」などを意味し、名詞的な用いられ方をします。多くの場合、他の言葉と熟語を作り、例えば「プロパー社員」と言えば「正社員や生え抜きの社員」という意味に、「社会学プロパーの問題」と言えば「社会学に固有の問題」という意味になります。

どんな時に登場する言葉?

分野に限らず広く用いられる言葉ですが、職場内・業界内・仲間内の言葉として登場する場面が多いようです。例えば、糸井重里が主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の「オトナ語の謎」には、職場で用いられる意味の分かりにくい言葉として、プロパーが紹介されています。

どんな経緯でこの語を使うように?

各業界や職場で、それぞれ独自に用いるようになった表現のようです。

プロパーの使い方を実例で教えて!

プロパー社員

いわゆる職場言葉の世界では「プロパー社員(職員)」もしくは「プロパー」という表現をよく用いますが、その具体的な意味は各々の職場によって異なります。まず一つ目に考えられるのは、中途入社ではない「生え抜きの社員」という意味。もう一つ考えられるのは、出向社員や契約社員ではない「正社員」という意味です。従って「田中ってプロパーだっけ?」という言い方をした場合、「田中って生え抜きの社員だっけ?」あるいは「田中って正社員だっけ?」のどちらかの意味を表す事になります。

社会学プロパー

学問の分野では「○○学プロパー」という表現によって、「○○学を専攻している人」「○○学本来の」という意味を表すことができます。例えば「社会学プロパーの問題だ」と言った場合は「社会学に固有の問題だ」という意味に、「社会学プロパーの皆さんへ」と言った場合は「社会学を専攻している皆さんへ」となります。同じ語であるにもかかわらず、文脈によって異なる意味になりうる点に注意してください。

プロパー商品/プロパー融資/プロパーカード

この他、さまざまな分野でもプロパーの語が用いられます。例えば流通の分野では、卸売業者から小売業者に卸される正規商品などが「プロパー商品」と呼ばれます(同業界内で他の意味もあります)。また金融の分野では、金融機関が独自に行う融資を「プロパー融資」と呼びます(信用保証協会の保証付き融資に対比して言う)。また信販の分野では、信販会社が他社との提携なしに発行する独自のクレジットカードのことを「プロパーカード」と呼びます。いずれの場合も、正規・独自などの意味を持っています。

言い換えたい場合は?

残念ながらプロパーには、一般的に定まった言い換え表現が存在しません。しかも「プロパー社員」(生え抜きの社員/正社員)のように、文脈によって異なる意味を持つ表現も数多く存在します。従って、使用場面に応じた適切な言い換え表現を探す必要があります。「正規・適切・本来・特有・固有」などの語を念頭に置けば、表現が見つかりやすいと思います。

雑学・うんちく・トリビアを教えて!

製薬分野のプロパー 製薬の分野では、医療情報担当者(製薬会社から医療機関に出向いて、医薬情報の提供や宣伝を行う担当者)のことを、かつてプロパーと呼んでいました。しかしながら昭和40~50年代頃、彼らプロパーが医師に対して過剰な営業活動(接待など)を行なったことからイメージが悪くなり、後にMR(medical representative; 医薬情報に関する会社の代表の意味)という呼称に変更されています。ちなみにこの場合のプロパーの語源は、プロパガンディスト(propagandist; 宣伝する者)と言われています。

筆者プロフィール

三省堂編修所

編集部から

あなたはマスコミ報道や日常会話の中で、突然意味の分からないカタカナ語に出会い、困ってしまったことはありませんか?

「そもそもソリューションとは何なのか?」「どういう意味なのか?」「どういう時に使うのか?」「分かり易く言い換えるにはどうしたらいいか?」といった素朴な疑問は、いまさらヒトには聞けない疑問のひとつではないでしょうか?

そこでこのコーナーでは、社会での使用頻度が高いわりに意味がよく知られていないカタカナ語を選び出し、それらの意味や使い方について「10分でわかる」ようまとめてみました。このコーナーを見れば、あなたもカタカナ語が怖くなくなります。