人名用漢字の新字旧字

第78回 「斎」と「齋」

筆者:
2010年12月16日

新字の「斎」は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「齋」は常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。「斎」は出生届に書いてOKですが、「齋」はダメ。でも、新字の「斎」は、微妙に字体が揺れ続けているのです。

078itsuki-new1.png

昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表2528字には、新字の「斎」が収録されていて、その直後にカッコ書きで「齋」が添えられていました。つまり「斎(齋)」となっていたわけです。国語審議会は、旧字の「齋」ではなく新字の「斎」を使うべきだ、と答申したのです。ただし、標準漢字表の「斎」は、「」の中に「示」を書く字体でした。

昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表でも、「斎」の直後に「齋」がカッコ書きで添えられていて、「斎(齋)」となっていました。ところが、当用漢字表の「斎」の字体は、標準漢字表とは微妙に異なっていました。中にある「示」の横棒が2本ともかなり長く、「斉」の中に「小」を書く字体だったのです。

078itsuki-new2.png

昭和23年1月1日に戸籍法が改正された結果、旧字の「齋」は子供の名づけに使えなくなり、当用漢字表の「斎」(斉の中に小)だけが出生届に書いてOKとなりました。

昭和53年1月1日に制定された漢字コード規格JIS C 6226では、新字の「斎」が第1水準漢字、旧字の「齋」が第2水準漢字でした。ただし「斎」の字体は、標準漢字表の字体(の中に示)でした。規格票の印刷に使われた石井明朝体が、そういうデザインだったのです。一方、昭和56年10月1日に内閣告示された常用漢字表は、やはり「斎(齋)」となっていましたが、「斎」は当用漢字表と同じ字体(斉の中に小)でした。そして、子供の名づけに使えるのは、相変わらず常用漢字表の「斎」(斉の中に小)だけでした。でも、コンピュータで表示できる字体は、漢字コード規格に載っている方の「斎」(の中に示)が一般的で、常用漢字表とは微妙に異なっていました。

ところが、平成22年6月7日に文化審議会が答申した改定常用漢字表は、少し様子が違っていました。「斎(齋)」となっているものの、「斎」がいわゆるコンピュータ字体(の中に示)に変えられていたのです。平成22年11月30日に内閣告示された新しい常用漢字表においても、「斎(齋)」の「斎」は、の中に示を書く字体でした。つまり、常用漢字表の「斎」は、平成22年11月30日をもって字体が変更されてしまったのです。この結果、子供の名づけに使えた「斎」も、の中に示を書く字体へと変更されてしまったのです。

筆者プロフィール

安岡 孝一 ( やすおか・こういち)

京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター准教授。京都大学博士(工学)。JIS X 0213の制定および改正で委員を務め、その際に人名用漢字の新字旧字を徹底調査するハメになった。著書に『キーボード配列QWERTYの謎』(NTT出版)『文字コードの世界』(東京電機大学出版局)、『文字符号の歴史―欧米と日本編―』(共立出版)などがある。

//srad.jp/~yasuoka/journalで、断続的に「日記」を更新中。