新字の「剥」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。旧字の「剝」は、今は子供の名づけに使えませんが、今月末で常用漢字になるので、それ以降は子供の名づけに使えるようになります。でも、旧字の「剝」は、もっと早くに人名用漢字になれるはずだったのです。
平成12年12月8日、国語審議会は表外漢字字体表を答申しました。表外漢字字体表は、常用漢字(および当時の人名用漢字)以外の漢字に対して、印刷に用いる字体のよりどころを示したもので、1022字の印刷標準字体が収録されていました。この中に、旧字の「剝」が含まれていました。印刷物には、旧字の「剝」を用いるべきだ、と、国語審議会は文部大臣に答申したのです。これを受けて、経済産業省は平成16年2月20日、漢字コード規格JIS X 0213を改正しました。元々JIS X 0213には、新字の「剥」しか掲載されていなかったのですが、この改正で第3水準漢字に、旧字の「剝」を含む10字が追加されました。
平成16年3月26日に法制審議会のもとで発足した人名用漢字部会は、1ヶ月前に改正されたばかりのJIS X 0213、文化庁が表外漢字字体表のためにおこなった漢字出現頻度数調査(平成12年3月)、全国の出生届窓口で平成2年以降に不受理とされた漢字、の3つをもとに審議をおこないました。旧字の「剝」は、出生届窓口での不受理は全くありませんでしたが、JIS X 0213の第3水準漢字で、出現頻度数調査の結果が2036だったので、人名用漢字の追加候補になりました。一方、新字の「剥」は、第1水準漢字でしたが、出現頻度数調査の結果が0で全く出現していませんでした。この結果にもとづき、人名用漢字部会は平成16年6月11日、旧字の「剝」を含む578字の追加案を公開しました。
この追加案に関して、「糞」や「剝」などに対する反対意見が、国民から寄せられました。人名用漢字部会は7月23日と8月13日の会議で、これらの反対意見を審議し、結局、追加候補を488字に絞りました。旧字の「剝」は、人名用漢字の追加候補から外されてしまったのです。法制審議会は追加候補488字を、そのまま法務大臣への答申(平成16年9月8日)とし、9月27日の戸籍法施行規則改正で、これら488字は全て人名用漢字に追加されました。この結果、旧字の「剝」も新字の「剥」も人名用漢字になれず、それが現在に至っているのです。
ところが、文化審議会が平成22年6月7日に答申した改定常用漢字表には、旧字の「剝」が収録されていました。そして、今月末には新しい常用漢字表が内閣告示されて、「剝」は常用漢字になる予定です。子供の名づけにふさわしくないという国民の声を受けて、人名用漢字から外された「剝」なのですが、今月末からは出生届に書いてOKとなるのです。