ウヱブスター氏新刊大辞書 和訳字彙
明治21年(1888)9月19日刊行
初版=F. W. イーストレーキ、棚橋一郎共編/本文1277頁/菊判半裁(縦152mm)
大増補版=F. W. イーストレーキ、棚橋一郎共編、南条文夫増補/本文1280頁、補遺275頁/四六判(縦175mm)

【ウヱブスター氏新刊大辞書和訳字彙】初版

【本文1ページめ】

【ウヱブスター氏新刊大辞書和訳字彙】大増補版

【本文1ページめ】

【補遺1ページめ】
本書は、三省堂が初めて単独で刊行した辞書である。アメリカのウェブスター大辞典(1864年)の翻訳をもとにして作られ、実質的な編者は斎藤精輔だった。彼は明治20年から参加し、明治24年の三省堂編輯所(のちに編修所)設立以降、昭和初期まで辞書編集の中心的な存在となる。
収録語数は約11万、熟語は約2万を掲載。見出し語には発音を表す記号が付けられ、図版を約1200点載せたと記されているが実際は半数ほどか。この発音表記や図版はウェブスター大辞典に倣っている。また、明治21年1月の大倉書店から刊行された『附音挿図 和訳英字彙』が同じウェブスター大辞典から作られていたためか、図版も訳語もかなり似通っていた。
両書はライバル関係にあり、互いに増補や改訂を繰り返している。『ウヱブスター氏新刊大辞書 和訳字彙』は、明治24年(1891)の14版で「附音人名字類」171頁を追加し、15版では「補遺」275頁を加えた。さらに、図版を描き直したり、本文にも改訂を加えたりして、1274頁以降(X・Y・Z)は3頁増えている。その結果、20年以上も増刷が続くロングセラーとなり、三省堂の躍進を支えるものになったのである。
(注)「○版」は増刷回数を表していて、三省堂が現在のように増刷を「○刷」と奥付に記載するようになったのは昭和40年代から。
●最終項目(初版)
Zythum, n. 麦芽及ビ小麦ニテ製シタル麦酒
●最終項目(大増補版)
Zythum, n 麦酒ノ一種
※原本は「n」の後のピリオドが抜けている。
●最終項目(大増補版の補遺)
Zythem, n. Zythumヲ見ヨ
●「猫」の項目
Cat, n. 〔動〕猫;〔航〕石炭運搬舩、錨ヲ錨止ニマデ引上ル滑車;〔隠〕貴女ノ暖手筒、[当時刑杖ト云フ語ニモ用ユ]
![]()
●「犬」の項目
Dog, n. 狗、人ヲ罵ル詞、鉄架(ゴトク)、鋸匠(コビキ)ノ鉄鉤;〔天〕狼星;〔機〕鉤索(カギナハ)、制動機
◆辞書の本文をご覧になる方は
ウェブスター氏新刊大辞書和訳字彙:
⇒近代デジタルライブラリーの『和訳字彙 ウェブスター氏新刊大辞書』のページへ編集部から
2011年11月、三省堂創業130周年を記念し三省堂書店神保町本店にて開催した「三省堂 近代辞書の歴史展」では、たくさんの方からご来場いただきましたこと、企画に関わった側としてお礼申し上げます。期間限定、東京のみの開催でしたので、いらっしゃることができなかった方も多かったのではと思います。また、ご紹介できなかったものもございます。
そこで、このたび、三省堂の辞書の歩みをウェブ上でご覧いただく連載を始めることとしました。
ご執筆は、この方しかいません。
境田稔信さんから、毎月1冊(または1セット)ずつご紹介いただきます。
現在、実物を確認することが難しい資料のため、本文から、最終項目と「猫」「犬」の項目を引用していただくとともに、ウェブ上で本文を見ることができるものには、できるだけリンクを示すこととしました。辞書の世界をぜひお楽しみください。
毎月第2水曜日の公開を予定しております。キーワードで探す
方言 日本語社会 詳説古語辞典 漢字 タイプライター typewriter 人名用漢字 キャラ キャラクタ キャラクター 役割語 英和 大規模データ 三省堂国語辞典 語用論 西周 西周全集 ドイツ語 洋楽 歌詞 クラウン独和 crown-dokuwa 日本国語大辞典 三省堂国語辞典のすすめ 四字熟語 百学連環 活字 角色 談話研究室 談話分析 古語 絵巻 コーパス 書体 文字 フォント character 枕草子 三省堂 活版印刷 ベントン 平安時代 辞書 言語学 談話表現 ことわざ 中国故事成語辞典 母型 全訳読解古語辞典 地域語 今井直一 新解さん PISA 和英 フィールドワーク PISA型読解力 ウィズダム 手紙 ビジネス文書 ATF 新明国 和製語 英和辞典 シベリア 教育 年中行事絵巻 ベトナム 古語辞典 和歌 類語辞典 英語 カタカナ語 外来語 和製英語 歴史文法 フランス語 時候のあいさつ 新明解国語辞典 英作文 ロシア トナカイ 彫刻母型 亀井寅雄 当て字 ハングル 韓国語 中国 発信 語彙 日本語 日本語教育 アメリカン・タイプ・ファウンダース 文化人類学 季節のことば 当て読み 漢字表現辞典 高知 社会言語学 佐賀 九州