このカタカナ語、英語で言うと???

第8回 フォロー(2) ~辞書でcheck! 編~

筆者:
2021年9月14日

前回の記事で、日本語のフォローと英語のfollowには、いくつか意味用法上のズレがある、ということをお話ししました。今回は、このことについて、日本語の辞書と英語の辞書両方を引きくらべて検証してみたいと思います。

まずは、下の表をみてください。これは、国語辞典に載っているフォローの意味と、英語辞書に載っているfollowの意味を、まとめて表にしたものです。どの意味がどの辞書に載っているか、そして多くの辞書が採用している中心的な語義はどれなのか、おわかりいただけるのではないかと思います。

表 国語辞典のフォローと英語辞書のfollow(注1)(注2)

まずは、濃い青の①のところをごらんください。これは、「ラグビーのニュースをフォローする」のように、ある情報を興味をもって追いかけるようなときに使うものです。これは日英すべての辞書が採録しており、英語でも問題なく使える表現だということがわかります。②の「SNSでフォローする」は、まだ新しい用法なので載せていない辞書もありますが、英語でもfollowを使うところです。①と②で、日本語のフォローも英語のfollowも同じ意味で使えることがわかります。

薄い青色をつけた、③はどうでしょうか。「ついていく」という意味は、英語のfollowのもっとも基本となる意味なのですが、日本語には移入されていないことがわかります。ただし、スポーツでは、味方選手について走ったりシュートしたりすることを「フォローする」という例があり、これは「ついていく」に近いとみてよさそうです。ただし、日本語のフォローがこのような物理的な移動を指すのは、スポーツの場合だけのようです。

そして、オレンジ色をつけた④、⑤をみてください。これらは英語の辞書ではすべて空欄になっており、「助ける/ミスを補う」「追い風」という意味は、英語のfollowにはまったくないことが見てとれます。特に「助ける」という意味でfollowという語を使いたくなる人は、多いのではないでしょうか。「手助けする」「補助する」といった意味合いのときは、followは使えないということを、しっかり覚えてくださいね。

そのほかにも、英語のfollowのほうが、日本語のフォローよりもかなり意味用法が広いということが、この表からもわかるのではないでしょうか。みなさんお手持ちの辞書をひらいてfollowの項目をじっくり読んでみてください。とても幅広く、いろいろな場面で使えますね。あまりにもたくさんの語義があるので理解が大変かもしれませんが、理解するコツはあります。それは、どの意味のときでも、「A follow B」というとき「B(=目的語にあたるもの)が先にあって、A(=主語)のものがその後に続いて移動する/起こる/従う」になっている、ということです。模式図にすると、こんな感じです。

Bには「人」「もの」「事件」「情報」「規則」などなど、さまざまなものが入る可能性があります。そうすると、それぞれ違った訳語になりますが、followの基本的な意味はこの図のような感じだととらえておくと、理解しやすいと思います。よかったら、この図に当てはめながら、辞書の例文を1行ずつ読んでみてくださいね。

〈出典〉

  • 三国:『三省堂国語辞典 第7版』 三省堂 (2014)
  • 明鏡:『明鏡国語辞典 第3版』大修館書店 (2021)
  • 新明:『新明解国語辞典 第8版』 三省堂 (2020)
  • 林:『大辞林 4.0』 三省堂 (2019)(iOSアプリ「辞書 by 物書堂」)
  • 泉:『大辞泉(デジタル大辞泉)』 小学館 (2019)(iOSアプリ「辞書 by 物書堂」)
  • W:『ウィズダム英和辞典 第4版』 三省堂 (2019)
  • OX:『オーレックス英和辞典 第2版』 旺文社 (2013)
  • G:『ジーニアス英和辞典 第5版』 大修館書店 (2014)
  • C:“COBUILD Advanced Learner’s Dictionary 9th Edition” HarperCollins Publishers (2018)
  • OL:“Oxford Advanced Learner’s Dictionary 10th Edition” Oxford University Press, (2020)

[注]

  1. 表中の語義は、各辞書からその情報が確認できるかをみたものであり、必ずしも各ブランチと対応していない。ひとつの欄に複数のブランチが該当する場合もあれば、ひとつのブランチが複数の欄に振り分けられている場合もある。
  2. 国語辞典、英語辞書の中でそれぞれ採録が2辞書以下であった語義については、論旨に大きく関わらないため、この表からは削除した。

筆者プロフィール

武田 三輪 ( たけだ みわ)

日本語教育能力検定合格及び420時間の研修修了。外資系企業(ダイソン・ノキア等)で日本語教育に従事し、その後大手英会話スクールで日常会話、TOEIC800点コース、ビジネス英語等を担当。早稲田大学文学学術院博士後期課程中退。大学院では日本語学を修め、辞書についても研鑽を積んだ。現在はフリーランスの英会話講師として、日本語学の知識を活かした英文法、辞書指導に力を入れながら、話せるようになることに特化した指導をしている。
URL:https://www.takedamiwa.com/
Facebook:https://www.facebook.com/takedamiwa.english
Twitter:https://twitter.com/takedamiwa

編集部から

「日本語風の発音になってはいるけど、メールはmailでしょ」
では、そのまま英語として使えるのでしょうか。
もとの英語とカタカナ語との間にズレがあるもの、そもそも英語ではないもの、カタカナ語のなかにはいろいろあります。
発信が重視される昨今、このカタカナ語、英語で言うと……そんな疑問に答える連載です。