鈴木マキコ(夏石鈴子)さんに聞く、新明解国語辞典の楽しみ方

新明解国語辞典を読むために その4 物の順物件 第2回

筆者:
2021年12月14日

前回からのつづき)

 

p.461「げき【劇】」


そして語釈は

「それぞれの役に扮した人たちが、筋書に従って物語を舞台で演じ、観客に何かを訴えようとする芸術。」

その何かが大事です。

p.460「ケース」


「人形ケース」が出てくるところが、すてきです。中に入っている人形がフランス人形か博多人形かで、また違う。

p.588「さかり【盛(り)】」


p.201「おとこざかり【男盛(り)】」


そうか、その時期なのに働かないと、男盛りなのかどうか、よくわからなくなる。

p.631「しお【塩】」


これだけ出てくることが、新解さんの実力です。

p.641「しく【敷く】」


緊張する。

p.650「じしん【自信】」


またもう一度ゆっくり試してみるといいかもしれません。その後に、また強くなるのも人間です。

p.660【シチュー】


新解さんの好きな順かもしれません。

p.259「かくほ【確保】」


全部大事です。

p.37「あばく【暴く】」


語釈は「意図的に隠そうとしている他人の悪徳・悲行や、ともすれば多くの人が見逃しがちな欠陥などを、遠慮なく人びとの前にそれと示す。」です。暴いています。

p.1149「なおる【治る・直る】」


怒っている方も、だんだん疲れて嫌になるから、誰か間に入って終わりにするとお互いいいですね。

p.1273「はやい【速い】」


速くて困る物もある。

 

(つづく)

 

筆者プロフィール

鈴木マキコ ( すずき・まきこ)

作家・新解さん友の会会長
1963年東京生まれ。上智大学短期大学部英語学科卒業。97年、「夏石鈴子」のペンネームで『バイブを買いに』(角川文庫)を発表。エッセイ集に『新解さんの読み方』『新解さんリターンズ』(以上、角川文庫)『虹色ドロップ』(ポプラ社)、小説に『いらっしゃいませ』『愛情日誌』(以上、角川文庫)『夏の力道山』(筑摩書房)など。短編集『逆襲、にっぽんの明るい奥さま』(小学館文庫)は、盛岡さわや書店主催の「さわベス2017」文庫編1位に選ばれた。近著に小説『おめでたい女』(小学館)。

 

編集部から

『新明解国語辞典』の略称は「新明国」。実際に三省堂社内では長くそのように呼び慣わしています。しかし、1996年に刊行されベストセラーとなった赤瀬川原平さんの『新解さんの謎』(文藝春秋刊)以来、世の中では「新解さん」という呼び名が大きく広まりました。その『新解さんの謎』に「SM君」として登場し、この本の誕生のきっかけとなったのが、鈴木マキコさん。鈴木さんは中学生の時に出会って以来、長く『新明解国語辞典』を引き続け、夏石鈴子として『新解さんの読み方』『新解さんリターンズ』を執筆、また「新解さん友の会」会長としての活動も続け、第八版が出た直後には早速「文春オンライン」に記事を書いてくださいました。読者と版元というそれぞれの立場から、これまでなかなかお話しする機会が持ちづらいことがありましたが、ぜひ一度お話しをうかがいたく、このたびお声掛けし、対談を引き受けていただきました。「新解さん」誕生のきっかけ、その読み方のコツ、楽しみ方、「新解さん友の会」とは何か、赤瀬川原平さんとの出会い等々、3回に分けて対談を掲載いたしました。その後、鈴木さん自身による「新解さん」の解説記事を掲載しております。ひきつづき、どうぞお楽しみください。