新字の「星」は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「曐」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。「星」と「曐」の新旧には議論があり、さらには俗字の「皨」もあって混沌としているのですが、ここでは「星」を新字、「曐」を旧字としておきましょう。
昭和17年6月17日、国語審議会は標準漢字表を、文部大臣に答申しました。標準漢字表は、各官庁および一般社会で使用する漢字の標準を示したもので、日部に新字の「星」が収録されていました。その一方、旧字の「曐」は標準漢字表には含まれていませんでした。昭和17年12月4日、文部省は標準漢字表を発表しましたが、そこでも新字の「星」だけが含まれていて、旧字の「曐」は含まれていませんでした。
昭和21年4月27日、国語審議会に提出された常用漢字表1295字には、日部に新字の「星」が含まれていて、旧字の「曐」は含まれていませんでした。国語審議会が11月5日に答申した当用漢字表でも、新字の「星」だけが含まれていました。翌週11月16日に当用漢字表は内閣告示され、新字の「星」は当用漢字になりました。昭和23年1月1日に戸籍法が改正され、子供の名づけに使える漢字が、この時点での当用漢字表1850字に制限されました。当用漢字表には新字の「星」が収録されていたので、「星」は子供の名づけに使ってよい漢字になりました。旧字の「曐」や俗字の「皨」は、子供の名づけに使えなくなってしまいました。
それから30年あまりが過ぎ、昭和56年3月23日に国語審議会が答申した常用漢字表1945字には、新字の「星」が収録されていましたが、旧字の「曐」はカッコ書きにすら入っていませんでした。昭和56年10月1日に常用漢字表は内閣告示され、新字の「星」は常用漢字になりました。その一方で旧字の「曐」は、常用漢字にも人名用漢字にもなれなかったのです。
それからさらに30年が過ぎ、平成23年12月26日、法務省は入国管理局正字13287字を告示しました。入国管理局正字は、日本に住む外国人が住民票や在留カード等の氏名に使える漢字で、新字の「星」と俗字の「皨」を収録していました。この結果、日本で生まれた外国人の子供の出生届には、新字の「星」に加え、俗字の「皨」が書けるようになりました。でも、日本人の子供の出生届には、新字の「星」はOKですが、俗字の「皨」も旧字の「曐」もダメなのです。