鈴木マキコ(夏石鈴子)さんに聞く、新明解国語辞典の楽しみ方

新明解国語辞典を読むために その5 この語釈を見よ物件 第2回

筆者:
2022年3月4日

前回からのつづき)

 

p.426「くちうるさい【口煩い・口五月蠅い】」


で、誰も言うことをきかない。

p.428「ぐちゃぐちゃ」


そういう人は、自分一人でいても言い続けるのか?

p.445「くわえこむ【銜(え)込む】」


そして、そいつは出て行かない。

p.1143-1144「とんでもない」


どんな者なのか、遠くから少し見てみたい。

p.562「こる【凝る】」


そうです、この語釈を読むと、なんだか心配になる。でも用例は、「手品に―」で、どう度を超すのか、知りたいと思いました。

p.1690「わごう【和合】」


それはそうかもしれないけれど、この言葉の用例が「夫婦―の道」なのです。和合というとわたしは、つい二股の大根などを思い浮べてしまったのですが、お互いの欠点を指摘し合ったりしないことが、夫婦和合の道なのですか? 知りませんでした。それって新解さんの希望で、奥さまも同じお気持ちなのでしょうか。

p.451「けいえん【敬遠】」


で、この言葉のお隣りが、

p.451「けいえん【閨怨】」


p.140「うらむ【恨む】」


ポイントとしては、「いつまでも忘れずに」だと思います。閨怨の仕返しって、どうするといいのでしょうか。

p.1499「みすてる【見捨てる】」


用例は「見捨てないで〔=今まで通りの関係をやめないで〕ちょうだい」でした。

p.572「こんわく【困惑】」


そんなに嫌なのか。

p.507「ごうじょう【強情】」


「言い張ったり」で、どういう事まで含むのか?

p.554「こばむ【拒む】」

要求しているのに、どうしても嫌。

p.133「うつりぎ【移(り)気】」



用例は「―の女」でした。

p.458「けいはく【軽薄】」


p.143「うわき【浮気】」


一時的だって、辞書に出ているから、また戻ってくる(かも)。

 

(つづく)

 

筆者プロフィール

鈴木マキコ ( すずき・まきこ)

作家・新解さん友の会会長
1963年東京生まれ。上智大学短期大学部英語学科卒業。97年、「夏石鈴子」のペンネームで『バイブを買いに』(角川文庫)を発表。エッセイ集に『新解さんの読み方』『新解さんリターンズ』(以上、角川文庫)『虹色ドロップ』(ポプラ社)、小説に『いらっしゃいませ』『愛情日誌』(以上、角川文庫)『夏の力道山』(筑摩書房)など。短編集『逆襲、にっぽんの明るい奥さま』(小学館文庫)は、盛岡さわや書店主催の「さわベス2017」文庫編1位に選ばれた。近著に小説『おめでたい女』(小学館)。

 

編集部から

『新明解国語辞典』の略称は「新明国」。実際に三省堂社内では長くそのように呼び慣わしています。しかし、1996年に刊行されベストセラーとなった赤瀬川原平さんの『新解さんの謎』(文藝春秋刊)以来、世の中では「新解さん」という呼び名が大きく広まりました。その『新解さんの謎』に「SM君」として登場し、この本の誕生のきっかけとなったのが、鈴木マキコさん。鈴木さんは中学生の時に出会って以来、長く『新明解国語辞典』を引き続け、夏石鈴子として『新解さんの読み方』『新解さんリターンズ』を執筆、また「新解さん友の会」会長としての活動も続け、第八版が出た直後には早速「文春オンライン」に記事を書いてくださいました。読者と版元というそれぞれの立場から、これまでなかなかお話しする機会が持ちづらいことがありましたが、ぜひ一度お話しをうかがいたく、このたびお声掛けし、対談を引き受けていただきました。「新解さん」誕生のきっかけ、その読み方のコツ、楽しみ方、「新解さん友の会」とは何か、赤瀬川原平さんとの出会い等々、3回に分けて対談を掲載いたしました。その後、鈴木さん自身による「新解さん」の解説記事を掲載しております。ひきつづき、どうぞお楽しみください。