タイプライターに魅せられた男たち・補遺

広告の中のタイプライター(80):Olivetti Praxis 48

筆者:
2020年4月23日
『Office Equipment & Methods』1966年10月号
『Office Equipment & Methods』1966年10月号

「Olivetti Praxis 48」は、アメリカのアンダーウッド社とイタリアのオリベッティ社が1965年に共同開発した電動タイプライターです。この時点でアンダーウッド社はオリベッティ社の傘下に入っており、上の広告は、アンダーウッド社がオリベッティ・アンダーウッド社へと社名を変更した直後のものです。

「Olivetti Praxis 48」は電動タイプライターですが、その印字機構はフロントストライク式で、プラテンの手前に45本の活字棒(type arm)が、扇状に配置されています。キーを押すと、対応する活字棒が電動で跳ね上がってきて、プラテンの前面に印字がおこなわれます。活字棒の先には、活字が2つずつ埋め込まれており、通常は小文字が印字されますが、シフト・キーを押すと活字棒全体が下がって、大文字が印字されるようになります。印字やシフト機構だけでなく、キャリッジ・リターンも、改行も、タブ機構も、バックスペースも、全て電動でおこなわれます。

フロントパネルに見える「olivetti PRAXIS 48」のロゴの部分は、単なるパネルではなく、タブ・バーです。この部分を下へ押すと、設定したタブ位置まで、プラテンが電動で移動します。タブ位置の設定は、すぐ右横の「TAB」スイッチでおこないます。奥へ押し込むとタブ設定、下へ押すとタブ解除です。その右横の「MIN」「MAX」スイッチは印字の濃さを変更し、さらに右横のスイッチはインクリボンの色を変更します。ロゴの左横のスイッチは、紙の両端のマージン位置を設定します。その左横のスイッチは、下へ押すとマージン・リリース、奥へ押し込むと行頭の字下げをおこないます。左端のスイッチは、電源のON/OFFです。

「Olivetti Praxis 48」のキー配列は、アメリカ向け(QWERTY配列)とイタリア向け(QZERTY配列)で異なっていて、上の広告のモデルはQWERTY配列です。キーボードの最上段は、左端に「HALF SPACE」キーがあり、1234567890-=のシフト側に!@#$%¢&*()_+が並んでいて、右端に「BACK SPACE」キーがあります。2段目と3段目は、左右の端に大きなキャリッジ・リターン・キーがあって、2段目はqwertyuiop½]のシフト側にQWERTYUIOP¼[が並んでいます。3段目は、左端のキャリッジ・リターン・キーの次にシフト・ロック・キーがあって、asdfghjkl;'のシフト側にASDFGHJKL:"が並んでいます。最下段は、左右の端にシフト・キーがあって、zxcvbnm,./のシフト側にZXCVBNM,.?が並んでいます。コンマとピリオドがダブっているので、45個のキーで88種類の文字を打てるのです。

アンダーウッド社は、オリベッティ・アンダーウッド社へと社名を変更するとともに、生産拠点をそれまでのコネティカット州ハートフォードからペンシルバニア州ハリスバーグへと移しました。「Olivetti Praxis 48」も、ハリスバーグでの製造を中心に、Olivettiブランドとして世界中に展開していくことになるのです。

筆者プロフィール

安岡 孝一 ( やすおか・こういち)

京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター教授。京都大学博士(工学)。文字コード研究のかたわら、電信技術や文字処理技術の歴史に興味を持ち、世界各地の図書館や博物館を渡り歩いて調査を続けている。著書に『新しい常用漢字と人名用漢字』(三省堂)『キーボード配列QWERTYの謎』(NTT出版)『文字符号の歴史―欧米と日本編―』(共立出版)などがある。

https://srad.jp/~yasuoka/journalで、断続的に「日記」を更新中。