三省堂国語辞典のすすめ

その70 チェーンロックはどこにある?

筆者:
2009年6月3日
マンションのドアの鎖
【このチェーンをどう呼ぶ?】

お宅の玄関は開き戸でしょうか。もしそうなら、そこに、用心のための鎖がついているはずです。それをどう呼んでいますか。私は、特に意識することもなく、漠然と「チェーン」と言っていましたが、『三省堂国語辞典』では、第二版以来「ドアチェーン」の形で載せています。新聞などでも「ドアチェーン」は使われています。

ほかに、これを「チェーンロック」と言うことはないでしょうか。私自身は、そう言うことがあるような気がします。活字になった文章でも、次のように出てきます。

〈〔ドアにノックがあったので〕二種類のドアロックとチェーンロックを解く。〉(斎藤純「ル・ジタン」『推理小説代表作選集 1994年版』講談社 p.81)

この「チェーンロック」は『三国』の旧版になく、また、調べた範囲では、他の辞書にも見当たりません。最新の第六版にぜひ載せたいと思いました。でも、しばし待て、です。「チェーンロック(名)ドアチェーン。」と説明して、本当にいいのかどうか。

じつは、ウェブサイトで検索すると、「チェーンロック」がドアチェーンの意味で使われている例は、あまり多くありません。むしろ、バイクや自転車に巻きつける鎖式の錠を指す場合が目につきます。こうなると、厳密な定義を確認する必要が出てきます。

文献では、チェーンロックについてくわしく説明する記述は見つかりませんでした。思いあまって、関係方面に電話で問い合わせてみました。日本ロック工業会、全国防犯協会連合会、それに、業界大手の会社などに伺ったところ、ご応対くださった方々は、ご自分の語感なども交えて、懇切に教えてくださいました。

それによると、「チェーンロック」は、ドアではなく、自転車や自動販売機などの施錠に使うものを指します。かつては「鎖錠(くさりじょう)」とも言ったそうです。

自転車の鎖
【自転車のチェーンロック】
自動販売機の鎖
【自動販売機のチェーンロック】

ドアに掛ける鎖は、やはり「ドアチェーン」と言います。最近は、鎖ではなく掛け金式のものが多くなっていますが、これは「ドアガード」などの名で呼ぶそうです。

以上を踏まえて、まず、新規項目「チェーンロック」の語釈を次のように記しました。

〈自転車・自動販売(ハンバイ)機などにつける、くさりのついた錠(ジョウ)。くさり錠。〉

また、「ドアチェーン」の項目にも、〈〔かけがね式は「ドア ガード」と言う〕〉と、あまり知られていない「お得情報」をつけ加えておきました。

筆者プロフィール

飯間 浩明 ( いいま・ひろあき)

早稲田大学非常勤講師。『三省堂国語辞典』編集委員。 早稲田大学文学研究科博士課程単位取得。専門は日本語学。古代から現代に至る日本語の語彙について研究を行う。NHK教育テレビ「わかる国語 読み書きのツボ」では番組委員として構成に関わる。著書に『遊ぶ日本語 不思議な日本語』(岩波書店)、『NHKわかる国語 読み書きのツボ』(監修・本文執筆、MCプレス)、『非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門』(ディスカヴァー21)がある。

URL:ことばをめぐるひとりごと(//www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/kotoba0.htm)

【飯間先生の新刊『非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門』】

編集部から

生活にぴったり寄りそう現代語辞典として定評のある『三省堂国語辞典 第六版』が発売され(※現在は第七版が発売中)、各方面のメディアで取り上げていただいております。その魅力をもっとお伝えしたい、そういう思いから、編集委員の飯間先生に「『三省堂国語辞典』のすすめ」というテーマで書いていただいております。