英和故事熟語辞林
明治27年(1894)11月9日刊行
F. W. イーストレーキ、岩崎行親、棚橋一郎、大森俊次、秋保辰三郎共編/本文1279頁/袖珍判(縦91mm)

【英和故事熟語辞林】8版(明治32年)

【本文1ページめ】
書名に「故事熟語」とあるように、慣用句や成句的な連語、ことわざの類いを中心に収録し、人名・地名などの固有名詞も豊富に掲載している。したがって、発音記号や品詞表示はなく、固有名詞以外の項目は単語のみの語釈を載せていない。
イギリスのブルーワーによる故事成語辞典(1870年初版、明治35・1902年に三省堂より翻刻出版)をはじめ、ウェブスター、オギルビーなど、いくつもの英語辞典を網羅的に参照して編集された。編者には、同年刊行の『英和新辞林』と同じイーストレーキ、岩崎、棚橋、秋保のほか、理学の大森が加わっている。本書と『英和新辞林』との完成によって、三省堂の袖珍サイズによる英和辞典は一段落した。
●最終項目
Zymotic. ── disease. (医)醱酵病.
●「猫」の項目
●「犬」の項目
◆辞書の本文をご覧になる方は
英和故事熟語辞林: