歴史を彩った洋楽ナンバー ~キーワードから読み解く歌物語~

第15回 Living For The City(1973, 全米No.8, 全英No.15)/ スティーヴィー・ワンダー(1950-)

2012年1月18日
14livingforthecity.jpg

●歌詞はこちら
//www.azlyrics.com/lyrics/steviewonder/livingforthecity.html

曲のエピソード

1970年代、天才の名をほしいままにしたスティーヴィー・ワンダー。彼の音楽的感性が極限まで研ぎ澄まされていた頃の傑作『INNERVISIONS』(1973/R&Bアルバム・チャートNo.1、全米No.4/タイトルはスティーヴィー自身による造語。「内なる視覚」という意味)からのシングル・カット曲で、R&Bチャートでは堂々のNo.1を獲得した。スティーヴィーがこれまで世に送り出した数あるメッセージ・ソングの中でも、際立って辛辣な言葉が綴られていると言っていいだろう。

曲の主人公は、故郷ミシシッピでの貧しい暮らしから脱出するべく、一旗揚げようとニューヨークへ向かう少年。邦題の「汚れた街」は、彼がニューヨークで大気汚染(air pollution)に辟易する、というフレーズから着想を得たもので、現在も日本盤のCDで使われているもの。この曲がヒットした2年後、スティーヴィーが幼少期から憧れていたレイ・チャールズ(Ray Charles/1930-2004)がカヴァーした(R&BチャートNo.22、全米No.91)ことが、スティーヴィーをいたく感激させた、というエピソードが伝わっている。

曲の要旨

働きづめの両親、兄弟姉妹と共にミシシッピ州に暮らす一人の少年。貧困と人種差別が渦巻く故郷での暮らしに耐え切れなくなり、彼は大都会のニューヨークを目指す。が、そこで待っていたのは、息もできないほど汚染された空気、そして街中でうごめく麻薬の売人たちの魔の手だった――。ついに彼もその魔の手に堕ち、麻薬の密売に手を染めてしまう。警察に捕まった彼は、麻薬密輸の罪に問われ、10年の刑をくらう羽目に……。

1973年の主な出来事

アメリカ: アメリカ軍が南ヴェトナムから完全に撤退。
日本: 韓国の政治家、金 大中が都内のホテルで拉致される。世に言う「金大中事件」。
世界: 第4次中東戦争に端を発する石油危機。

1973年の主なヒット曲

Killing Me Softly With His Song/ロバータ・フラック
Crocodile Rock/エルトン・ジョン
My Love/ポール・マッカートニー&ウィングス
Let’s Get It On/マーヴィン・ゲイ
Angie/ローリング・ストーンズ

Living For The Cityのキーワード&フレーズ

(a) hard time Mississippi
(b) four walls
(c) living for the city

今では全米の50州で施行されている“King Holiday(毎年1月の第3月曜日)”。または“Martin Luther King, Jr. Day”とも呼ぶ。公民権運動の指導者マーティン・ルーサー・キング Jr. 牧師(Martin Luther King, Jr./1929-68)の誕生日を記念した国民の祝日だが、1983年に制定され、1986年に施行された当初、昔から人種差別が根強く残っていた南部の一部の州では、施行が見送られた。そこには、南部の州の中でも最も人種差別が激しいとされたミシシッピ州も含まれている。

スティーヴィーがまだ“Little Stevie Wonder”を名乗っていた10代の頃、たまたまツアー先でキング牧師と遭遇し、「君は盲目なのに頑張っているね」と励まされ、その時以来、キング牧師の信奉者となった。“King Holiday”の実現に向けてスティーヴィーが奔走したのには(1980年代初頭、熱心にその運動に関わっていた)、そうした過去の経験があるからである。アルバム『HOTTER THAN JULY』(1980/R&Bアルバム・チャートNo.1、全米No.3)の収録曲「Happy Birthday」はキング牧師に捧げたナンバーで、“King Holiday”が施行される前までは、必ずコンサートのアンコール曲としてパフォーマンスしていた。

そのキング牧師の有名なスピーチ“I Have A Dream.”には、1960年代の南部でとりわけ人種差別が根深かったことをうかがわせる箇所がある。具体的に州の名前を挙げており、もちろん“Mississippi”も含まれていた。スティーヴィーの頭には、恐らくそのスピーチがあったと思う。ゆえに、(a)のフレーズが生まれたのではないだろうか。ここの“hard time(困難、厄介、迷惑…)”は形容詞的に使われており、(a)を意訳するなら「生活が苦しいミシシッピ」となる。もちろん、その苦しさの中には「(周りから受ける)人種差別」も含まれているだろう。3文字から成る(a)のフレーズだけで、主人公の青年がいかに苦労して育ったかが判る。

生活の苦しさは、狭い住居にも滲み出ている。(b)は、「四方の壁」、つまり、住居がワン・ルームであることを示唆している。「四方の壁に囲まれて……云々」というフレーズは、愛しい人と別れてしまった失恋ソングにも散見される表現で、そうした場合は「独りっきりになってしまった部屋で」という意味で使われることが多いが、この曲の場合は「自分が住んでいる家にはひと部屋しかない」ことを示しているわけだ。その空間で、主人公の少年は、両親、兄(もしくは弟)、姉(もしくは妹)と共に、合計5人家族で肩を寄せ合うようにして生活している。何でもないフレーズのようでいて、実は(b)はこの一家の貧しさを表現しているのだった。英文のセンテンスに“four walls”と出てきたなら、それが“a room”を表すと思ってまず間違いない。

“live for ~”は、「~を糧に生きる、~を生き甲斐として生活する」という意味だが、ここではいささかニュアンスが異なる。根拠は、タイトルにはない“just enough”の部分。“enough”には「充分だ」の他に「もうたくさんだ」という意味もあり、(c)に“just enough”を付け加えて解釈するなら、「こんな街で暮らすのはもういい加減にウンザリだ!」となる。「ここで暮らすのは、もう我慢の限界を超えている!」という解釈もアリ。そこでこの青年は、大志を抱いて大都会ニューヨークへと旅立つのだった。

1970年代のニューヨークは、犯罪率も高く、いわゆるゲットーと呼ばれる貧民街(ハーレム、サウス・ブロンクスなど)では、麻薬も氾濫していた。が、歳月を経て、ニューヨークはこぎれいでこじゃれた街へと変貌する。特に、1994年から2001年までニューヨーク市長を務めたジュリアーニ(R. W. L. Giuliani/1944-)が敢行した街のクリーン・アップ大作戦以降、マンハッタンの性風俗の店は一掃され(その分、行き場を失った街娼が5番街のビルの陰に潜んでいることもあった)、実際、犯罪率も低下した。ニューヨークに代わって全米の犯罪発生率の上位にランクされたのは、アトランタ、デトロイト、ワシントンD.C.などである。仮にこの曲が1990年代半ば頃に作られたとしたら、スティーヴィーは主人公の青年をニューヨークへ赴かせただろうか? 最近、この曲を聴く度に、漠然とそのことを考えてしまうのである。

筆者プロフィール

泉山 真奈美 ( いずみやま・まなみ)

1963年青森県生まれ。幼少の頃からFEN(現AFN)を聴いて育つ。鶴見大学英文科在籍中に音楽ライター/訳詞家/翻訳家としてデビュー。洋楽ナンバーの訳詞及び聞き取り、音楽雑誌や語学雑誌への寄稿、TV番組の字幕、映画の字幕監修、絵本の翻訳、CDの解説の傍ら、翻訳学校フェロー・アカデミーの通信講座(マスターコース「訳詞・音楽記事の翻訳」)、通学講座(「リリック英文法」)の講師を務める。著書に『アフリカン・アメリカン スラング辞典〈改訂版〉』、『エボニクスの英語』(共に研究社)、『泉山真奈美の訳詞教室』(DHC出版)、『DROP THE BOMB!!』(ロッキング・オン)など。『ロック・クラシック入門』、『ブラック・ミュージック入門』(共に河出書房新社)にも寄稿。マーヴィン・ゲイの紙ジャケット仕様CD全作品、ジャクソン・ファイヴ及びマイケル・ジャクソンのモータウン所属時の紙ジャケット仕様CD全作品の歌詞の聞き取りと訳詞、英文ライナーノーツの翻訳、書き下ろしライナーノーツを担当。近作はマーヴィン・ゲイ『ホワッツ・ゴーイン・オン 40周年記念盤』での英文ライナーノーツ翻訳、未発表曲の聞き取りと訳詞及び書き下ろしライナーノーツ。

編集部から

ポピュラー・ミュージック史に残る名曲や、特に日本で人気の高い洋楽ナンバーを毎回1曲ずつ採り上げ、時代背景を探る意味でその曲がヒットした年の主な出来事、その曲以外のヒット曲もあわせて紹介します。アーティスト名は原則的に音楽業界で流通している表記を採りました。煩雑さを避けるためもあって、「ザ・~」も割愛しました。アーティスト名の直後にあるカッコ内には、生没年や活動期間などを示しました。全米もしくは全英チャートでの最高順位、その曲がヒットした年(レコーディングされた年と異なることがあります)も添えました。

曲の誕生には様々なエピソードが潜んでいるものです。それを細かく拾い上げてみました。また、歌詞の要旨もその都度まとめましたので、ご参考になさって下さい。