地域語の経済と社会 ―方言みやげ・グッズとその周辺―

第74回 山下暁美さん:ドイツの方言(ベルリン編)

筆者:
2009年11月14日

「おいしい方言」と題して味覚に関わる各地の方言の使用例をとりあげ、連載する予定と前回お約束しましたが、少しお待ちいただいて、今回は、夏訪れたベルリンのドイツ方言をご紹介します。第12回「外国の方言みやげ」第19回「韓国の方言事情」第67回「リトアニアの方言区画」に次ぐ海外の方言情報です。

(画像はクリックで拡大します)

【写真1】
【写真1】
【写真2】
【写真2】

“ICK BIN EEN BERLINA”(僕は、ベルリンっ子だよ)“DA KIKSTE WA, IS WAT?”(君、何見てんの?それ何?)と書かれています【写真1】。標準ドイツ語だと、“ICH BIN EIN BERLINER”“WAS GUCKST DU, IST WAS”となります。“ICH”(わたし)が“ICK”になるのは、ベルリン方言の特徴です。このシールを車や部屋などに貼って楽しむのだそうです。

“ALLET JUTE ALTER”【写真2】は、男性に送るカードで「おめでとう。おやじ(おまえ)」という意味です。“ALLET JUTE”は、標準語では“ALLES GUTE”です。“S”が“T”に、“G”が“J”に変化しています。「よい」にあたる“gutes”(標準語)が“jutet”(ベルリン方言)、「向かいに」という意味の“gegenüber”(標準語)が“jejenüba”(ベルリン方言)に変化するなどの例が見られます。“g”が“j”に変化する理由として、音声がやわらかく伝わる、口の奥を閉めなくても発音できるなどの理由があげられます。“ALTER”(old)は、男性が親しい友人に対して言うときの表現で、“mein Freund”(わたしの友)という意味ですが、冗談めかして“ALTER”などと呼びかけることがあるそうです。

【写真3】
【写真3】

【写真3】は、ベルリン方言の豆辞書で、ほかにヘッセン地方などを含む7つの地方の辞書があります。約5000語の標準ドイツ語の見出し語で、ベルリン方言が例といっしょに紹介されています。言葉の愛好家や休暇を地方で過ごす人のために発行されたそうです。

【写真4】
【写真4】

【写真4】は、Heinrich Zille(ハインリッヒ・ツィレ・芸術家1858-1929)による社会風刺の絵本です。1900年代のドイツ社会を描いた絵本ですが、ベルリン方言で書かれています。

【写真5】
【写真5】

【写真5】は、世界の英語方言という視点から見た資料です。ドイツ人が英語を話すと、“HAPPY BIRTHDAY TO YOU”は、“HÄPPY BÖRSDI TU JU”だと皮肉っているカードです。このように世界各地の英語方言をカードにしたらおもしろいでしょうね。同じアイディアが日本語方言でももっと採用されることを期待しています。

筆者プロフィール

言語経済学研究会 The Society for Econolinguistics

井上史雄,大橋敦夫,田中宣廣,日高貢一郎,山下暁美(五十音順)の5名。日本各地また世界各国における言語の商業的利用や拡張活用について調査分析し,言語経済学の構築と理論発展を進めている。

(言語経済学や当研究会については,このシリーズの第1回後半部をご参照ください)

 

  • 山下 暁美(やました・あけみ)

明海大学客員教授(日本語教育学・社会言語学)。博士(学術)。
研究テーマは、言語変化、談話分析による待遇表現、日本語教育政策。在日外国人のための「もっとやさしい日本語」構想、災害時の『命綱カード』作成に取り組んでいる。
著書に『書き込み式でよくわかる日本語教育文法講義ノート』(共著、アルク)、『海外の日本語の新しい言語秩序』(単著、三元社)、『スキルアップ文章表現』(共著、おうふう)、『スキルアップ日本語表現』(単著、おうふう)、『解説日本語教育史年表(Excel 年表データ付)』(単著、国書刊行会)、『ふしぎびっくり語源博物館4 歴史・芸能・遊びのことば』(共著、ほるぷ出版)などがある。

『書き込み式でよくわかる 日本語教育文法講義ノート』 『海外の日本語の新しい言語秩序―日系ブラジル・日系アメリカ人社会における日本語による敬意表現』

編集部から

皆さんもどこかで見たことがあるであろう、方言の書かれた湯のみ茶碗やのれんや手ぬぐい……。方言もあまり聞かれなくなってきた(と多くの方が思っている)昨今、それらは味のあるもの、懐かしいにおいがするものとして受け取られているのではないでしょうか。

方言みやげやグッズから見えてくる、「地域語の経済と社会」とは。方言研究の第一線でご活躍中の先生方によるリレー連載です。