[フランス語教育 歴史文法派]執筆のコラム一覧
- 2024.2.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第46回 フランス語では、car や autocar が「長距離バス」って、どういうこと?
 - 2023.12.15. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第45回 国や地域の住民名はどのように決まるの?
 - 2023.10.20. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第44回 なぜ非人称構文は主語に il を使うの?
 - 2023.8.18. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第43回 フランス語では形容詞を名詞の後ろに置くのが普通なのに、どうして名詞の前に置かれる形容詞があるの?
 - 2023.6.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第42回 フランス語のスポーツ名の語源はなに?
 - 2023.5.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第41回 フランス語の祝祭日の語源はなに? その1
 - 2023.2.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第40回 どうして、chance は綴りが同じなのに、英語とフランス語で発音が違うの?
 - 2022.12.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第39回 フランス語の季節名の語源はなに?
 - 2022.10.21. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第38回 どうして不定詞の語尾が -ir なのに、第2群規則動詞ではない動詞があるの?
 - 2022.8.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第37回 なぜ発音しないのに「有音のh」なの?
 - 2022.6.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第36回 なぜ不定代名詞 on に続く動詞は3人称単数で活用するの?
 - 2022.5.20. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第35回 どうして、フランス語では、2人称複数の代名詞 vous が、tu の敬称として使われているの?
 - 2022.4.15. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第34回 旅することはつらいこと?: travail(仏)とtravel(英)の語義の変遷
 - 2022.3.18. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第33回 connaître と connaît には、どうしてアクサン・シルコンフレクスがつくの?
 - 2022.1.21. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第32回 なぜ単数/複数で性が変化する名詞があるの?
 - 2021.12.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第31回 どうして、mille, ville, tranquille の読み方は、「ミーユ」、「ヴィーユ」、「トランキーユ」じゃないの?
 - 2021.11.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第30回 前置詞と定冠詞の縮約が起こるのはなぜ?
 - 2021.10.15. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第29回 フランス語の merci と英語の mercy は同じ意味なの?
 - 2021.8.20. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第28回 なぜ grand-mère は « grande-mère » にならないの?
 - 2021.7.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第27回 フランス語の否定表現の由来②
 - 2021.6.18. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第26回 フランス語の曜日名の由来はなに?
 - 2021.5.21. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第25回 なぜ et quart と moins le quart と言うの?
 - 2021.4.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第24回 名詞の複数形を示すのに « s » を使うのはなぜ?
 - 2021.3.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第23回 フランス語の否定表現の由来①
 - 2021.2.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第22回 どうして性数一致は男性形が優位なの?
 - 2021.1.15. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第21回 語末の子音字を発音したり、しなかったりするのはなぜ?
 - 2020.12.18. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第20回 なぜ単純未来形の活用語尾が avoir の活用に似ているの?
 - 2020.10.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第19回 Je n’ai pas de frères. の de は何に由来するの?
 - 2020.9.18. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第18回 なぜ英語とフランス語は似ているの?
 - 2020.8.21. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第17回 なぜフランス語の数詞は、こんなにも複雑なの? ②
 - 2020.7.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第16回 活用の語幹で nous と vous が他と較べて変化するのはなぜ?
 - 2020.6.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第15回 どうして直接目的語が前にあるとき、 過去分詞は性数一致しなくてはならないの?
 - 2020.5.15. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第14回 アクサン記号は、いつから使われるようになったの?
 - 2020.4.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第13回 なぜ、de bons restaurants の de は、des じゃないの?
 - 2020.3.20. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第12回 命令法2人称単数の語尾 -s はなぜ落ちるの?
 - 2020.2.21. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第11回 なぜフランス語の数詞は、こんなにも複雑なの? ①
 - 2020.1.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第10回 souvent と chantent の語末の発音が違うのはなぜ?
 - 2019.12.20. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第9回 国名につく前置詞は à ? それとも en ?
 - 2019.11.15. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第8回 不規則活用って、どうやってできたの?
 - 2019.10.18. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第7回 なぜフランス語の名詞には性があるの?
 - 2019.9.20. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第6回 フランス語の否定文は特殊なの?
 - 2019.8.16. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第5回 名詞の複数形を示すのに « x » を使うのはなぜ?
 - 2019.7.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第4回 定冠詞って、どうやってできたの?
 - 2019.6.21. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第3回 近代以降のフランス語と多様なフランス語の世界
 - 2019.5.17. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第2回 中世のフランス語
 - 2019.4.19. [歴史で謎解き!フランス語文法]
 - 第1回 フランス語はいつから話されていた?