ことばのコラム
[辞典について]のコラム一覧
- 2024.12.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第125回 残ることば
- 2024.11.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第124回 飛行機・編み機・草刈り機
- 2024.10.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第123回 アップリケとアポイントメント
- 2024.9.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第122回 雨垂れと涎
- 2024.8.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第121回 網にも心がある?
- 2024.7.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第120回 いろいろな休み
- 2024.6.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第119回 どうにもならない
- 2024.5.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第118回 何が何に勝っているの?
- 2024.4.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第117回 アヤメ・ショウブ・カキツバタ
- 2024.3.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第116回 接尾語なう
- 2024.2.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第115回 謎の接尾語
- 2024.1.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第114回 どこから来たのか
- 2023.12.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第113回 捕物帳をよむ
- 2023.11.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第112回 アレの名前か!
- 2023.10.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第111回 確実な「人にん」か?
- 2023.9.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第110回 腹ごなしと頭ごなし
- 2023.8.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第109回 「アゼ」の謎
- 2023.7.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第108回 あせだくとつゆだく
- 2023.6.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第107回 どっちが先?
- 2023.5.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第106回 確たしかをめぐって
- 2023.5.5. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第8回 「RONALDSON BOLD(昭和37年4月24日〜昭和39年1月)母型室」④
- 2023.4.28. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第7回 「RONALDSON BOLD(昭和37年4月24日〜昭和39年1月)母型室」③
- 2023.4.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第105回 いろいろなおとこ
- 2023.4.21. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第6回 「RONALDSON BOLD(昭和37年4月24日〜昭和39年1月)母型室」②
- 2023.4.14. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第5回 「RONALDSON BOLD(昭和37年4月24日〜昭和39年1月)母型室」①
- 2023.3.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第104回 あしこぎとけんけん
- 2023.2.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第103回 教育的ではない?話
- 2023.1.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第102回 恋のやまいは熱っぽい?
- 2022.12.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第101回 いろいろな正月
- 2022.11.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第100回 ちりは積もると山となる
- 2022.11.14. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第4回 「パターンリスト(昭和43年10月29日改訂)」
- 2022.10.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第99回 運動とスポーツ
- 2022.9.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第98回 「こなす」あれこれ
- 2022.8.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第97回 隣同士
- 2022.8.13. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 番外編 三省堂本社の文字
- 2022.8.2. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第3回 「蒲田工場名簿」より「活字」の項
- 2022.7.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第96回 いろいろな空あき
- 2022.6.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第95回 消えてしまいそうな漢字
- 2022.6.16. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第2回 「漢字整理に関する資料」
- 2022.6.15. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺の補遺 第1回 『「書体」が生まれる』のあとに見つかったもの
- 2022.5.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第94回 ゆるがせにできないこと
- 2022.4.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第93回 今度の芝居
- 2022.3.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第92回 いろいろなプロ
- 2022.2.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第91回 和風変換
- 2022.1.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第90回 湧き出した語
- 2021.12.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第89回 豆の名前
- 2021.11.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第88回 「レイセイ(冷静)」はさびしい?
- 2021.10.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第87回 どっちが先?
- 2021.9.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第86回 中国の雁の鳴き声
- 2021.8.31. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺 第4回 桑田福太郎の書体研究② 大正時代の「明朝体の研究」
- 2021.8.27. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺 第3回 桑田福太郎の書体研究① 大正時代にかんがえる「印刷物に適した書体」
- 2021.8.24. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺 第2回 歴史を書くということ――桑田福太郎・勝畑四郎の新資料
- 2021.8.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第85回 詩人のことば:前田夕暮
- 2021.8.20. [「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン]
- 補遺 第1回 ベントンのない世界
- 2021.7.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第84回 インタラクティブ
- 2021.6.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第83回 アスフハルト
- 2021.5.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第82回 いろいろな誤読
- 2021.4.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第81回 さまざまな「ユウカン」
- 2021.3.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第80回 染色は動詞か?
- 2021.2.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第79回 きしる音
- 2021.1.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第78回 アイガモのアイ
- 2020.12.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第77回 黄昏のビギン
- 2020.11.25. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第60回 おわりに――年表の一項目にこめられた、はかりしれない舞台裏
- 2020.11.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第76回 ことばの歩く道
- 2020.11.11. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第59回 ベントン彫刻機がもたらした革命
- 2020.10.28. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第58回 ベントン彫刻機の幅広い活用――岩田母型とベントン②
- 2020.10.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第75回 西条八十のことば
- 2020.10.14. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第57回 ベントン彫刻機の普及――岩田母型とベントン①
- 2020.9.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第74回 最も美味
- 2020.9.16. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第56回 ベントン彫刻機の量産化③ 新聞活字とベントン
- 2020.9.2. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第55回 ベントン彫刻機の量産化② 毎日新聞社の原字制作
- 2020.8.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第73回 幽鬼は幽霊か?
- 2020.8.19. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第54回 ベントン彫刻機の量産化① 毎日新聞社と津上製作所
- 2020.8.5. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第53回 ベントン彫刻機の国産化③ 大日本印刷の原字制作
- 2020.7.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第72回 辞書の系譜的聯関
- 2020.7.22. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第52回 ベントン彫刻機の国産化② 大日本印刷の決意
- 2020.7.8. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第51回 ベントン彫刻機の国産化① 三省堂の決断
- 2020.6.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第71回 くちばしの色
- 2020.6.24. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第50回 三省堂工場の再出発
- 2020.6.10. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第49回 ベントン彫刻機の疎開
- 2020.5.27. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第48回 工場技師にくだされた特命
- 2020.5.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第70回 一袋のソラマメの楽しみ
- 2020.5.13. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第47回 原字の書き方――三省堂の手法
- 2020.4.29. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第46回 書体設計士の教育――杉本幸治の経験から
- 2020.4.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第69回 わたしは誰でしょう?③:植物編
- 2020.4.15. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第45回 ベントン彫刻機の成果――5.5ポ活字の新刻
- 2020.4.1. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第44回 三省堂活字をまもるために
- 2020.3.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第68回 ア行とヤ行
- 2020.3.18. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第43回 ベントン彫刻母型への批判
- 2020.3.4. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第42回 かな、そして明朝漢字の彫刻へ
- 2020.2.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第67回 改まった言い方
- 2020.2.19. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第41回 「組立式」から「腐蝕パターン」へ
- 2020.2.5. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第40回 書体研究室の移転と、母型製作の流れ
- 2020.1.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第66回 のような音
- 2020.1.22. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第39回 桑田式カナモジ
- 2020.1.8. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第38回 カナモジ活字の懸賞募集
- 2019.12.25. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第37回 カナモジカイと三省堂
- 2019.12.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第65回 兜の部分の名
- 2019.12.11. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第36回 ベントン彫刻機の荷ほどき
- 2019.11.27. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第35回 蒲田工場の操業開始
- 2019.11.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第64回 鳥の名前
- 2019.11.13. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第34回 三省堂の活字の規格
- 2019.10.30. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第33回 書体研究のはじまり
- 2019.10.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第63回 さまざまな青
- 2019.10.16. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第32回 辞書だからこそ――ベントン彫刻機が必要だった理由
- 2019.10.2. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第31回 増補:築地活版とベントン彫刻機⑤ ベントンの移籍
- 2019.9.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第62回 「カタリモノ(騙者)」の歴史
- 2019.9.18. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第30回 増補:築地活版とベントン彫刻機④ 築地活版のベントン活用
- 2019.9.4. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第29回 増補:築地活版とベントン彫刻機③ もう1台のベントン
- 2019.8.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第61回 漢字のしりとり
- 2019.8.21. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第28回 増補:築地活版とベントン彫刻機② 関東大震災の影響
- 2019.8.7. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第27回 増補:築地活版とベントン彫刻機① 入手年代
- 2019.7.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第60回 青嵐は青い嵐か?
- 2019.7.24. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第26回 増補:印刷局とベントン彫刻機③ ベントン彫刻機の値段
- 2019.7.10. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第25回 増補:印刷局とベントン彫刻機② 矢野道也とベントン
- 2019.6.26. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第24回 増補:印刷局とベントン彫刻機① 小山初太郎の欧米視察
- 2019.6.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第59回 緑のそよ風
- 2019.6.12. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第23回 増補:2つのベントン彫刻機
- 2019.5.29. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第22回 震災からの復興とポイント制活字の導入
- 2019.5.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第58回 上からよんでも下からよんでも
- 2019.5.15. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第21回 関東大震災の大打撃
- 2019.5.1. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第20回 もうひとつの重要な機械
- 2019.4.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第57回 花の名前
- 2019.4.17. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第19回 ベントン彫刻機のゆくえ
- 2019.4.3. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第18回 工場建設を目前にして
- 2019.3.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第56回 さまざまな類推
- 2019.3.20. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第17回 あたらしい工場の構想
- 2019.3.10. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第55回 愛車とマイカー
- 2019.3.6. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第16回 【コラム】インディアペーパーの開発
- 2019.2.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第54回 名詞からうまれた動詞
- 2019.2.20. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第15回 リン・ボイド・ベントンに弟子入り
- 2019.2.10. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第53回 愛こそすべて?
- 2019.2.6. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第14回 寅雄、今井直一を口説く
- 2019.1.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第52回 鬼の伊勢崎町ブルース
- 2019.1.23. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第13回 寅雄、欧米視察に行く
- 2019.1.13. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第51回 猪と豚
- 2019.1.9. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第12回 印刷局とベントン彫刻機
- 2018.12.30. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第50回 変身する語
- 2018.12.19. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第11回 ベントンとの出会い
- 2018.12.16. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第49回 変わる地名
- 2018.12.5. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第10回 【コラム】印刷優秀書籍の出版・印刷所
- 2018.12.2. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第48回 消えていく意味
- 2018.11.21. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第9回 「文字の印刷」と「文字ならざるものの印刷」
- 2018.11.18. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第47回 犬か子犬か
- 2018.11.7. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第8回 「文字印刷」に着目したひと・亀井寅雄
- 2018.11.4. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第46回 絹ごし豆腐とアイスクリーム
- 2018.10.24. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第7回 経営崩壊
- 2018.10.21. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第45回 エレジーのかなしさ
- 2018.10.10. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第6回 採算度外視の「いいもの主義」
- 2018.10.7. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第44回 やに 二題
- 2018.9.26. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第5回 『日本百科大辞典』という冒険
- 2018.9.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第43回 役に立たないもの
- 2018.9.12. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第4回 【コラム】種字彫刻師
- 2018.9.9. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第42回 垣根で遊ぶミソサザイ
- 2018.8.29. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第3回 「よいものは必ず、美しい」忠一と印刷工場
- 2018.8.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第41回 カラマツと落葉松
- 2018.8.15. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第2回 三省堂を築いたひと・亀井忠一
- 2018.8.12. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第40回 落第坊主のラグタイム
- 2018.8.1. [「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン]
- 第1回 はじめに
- 2018.7.29. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第39回 ほぼほぼ・よやよや
- 2018.7.15. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第38回 地名の「意味」を考える
- 2018.7.1. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第37回 ライガーとレオポン
- 2018.6.17. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第36回 いろいろな「洋」
- 2018.6.3. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第35回 「庸」の字義
- 2018.5.20. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第34回 「に同じ」
- 2018.5.6. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第33回 用意と準備
- 2018.4.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第32回 謎の専門用語[機織り編]
- 2018.4.8. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第31回 ユニセフとユネスコ
- 2018.3.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第30回 こんなことばがありました
- 2018.3.11. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第29回 「ふるほん」と「ふるぼん」
- 2018.2.25. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第28回 とまどうペリカン
- 2018.2.11. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第27回 発音が先か文字が先か?
- 2018.1.28. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第26回 いろいろな学問
- 2018.1.14. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第25回 お隣さん
- 2017.12.31. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第24回 バリアント②:だいぶ違うぞ
- 2017.12.17. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第23回 バリアント①:ちょっと違うぞ
- 2017.12.3. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第22回 さまざまなメゾン
- 2017.11.19. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第21回 漢字の意味がわかりますか
- 2017.11.5. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第20回 ギロッポンでシースー
- 2017.10.22. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第19回 夜光の貝と夜光貝
- 2017.10.8. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第18回 ガトフフセグダア
- 2017.9.24. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第17回 できないこと
- 2017.9.10. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第16回 走れメロスとメロドラマ
- 2017.8.27. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第15回 外来語今昔
- 2017.8.13. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第14回 レストランお江戸のメニュー
- 2017.7.30. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第13回 懐かしいことば
- 2017.7.16. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第12回 文豪のことば②:里見弴が使ったことば
- 2017.7.2. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第11回 文豪のことば①:永井荷風が使った語
- 2017.6.18. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第10回 語源未詳
- 2017.6.4. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第9回 わたしは誰でしょう?②:東洋編
- 2017.5.21. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第8回 わたしは誰でしょう?①:西洋編
- 2017.5.7. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第7回 タヌキとサルトリイバラ
- 2017.4.23. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第6回 オノマトペ④:セミの名前と鳴き声
- 2017.4.9. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第5回 オノマトペ③:オノマトペの「揺れ」
- 2017.3.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第4回 オノマトペ②:コケコッコウ
- 2017.3.12. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第3回 オノマトペ①:キリギリスとコオロギ
- 2017.2.26. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第2回 対語
- 2017.2.12. [『日本国語大辞典』をよむ]
- 第1回 はじめに
- 2014.9.12. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (最終回)大きな英語教育改革の方向性/増える学習量、それでも不変のルール/『エースクラウン英和辞典』の試み/『クラウン チャンクで英単語』の開発/学習プロセスの可視化/終わりに
- 2014.9.8. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (6)接する量を増やす/英語に接する量の問題/量が少ないから英語の全体像がつかめない/自分で語彙学習ストラテジーを試し選んでいく
- 2014.8.22. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (5)テキストに基本動詞の応用例を/単独ではなく「幹+枝葉」をセットで覚える/単語は単独では存在しない/
- 2014.8.8. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (4)あるSELHi(スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール)校での話/教科書本文を「語彙」の視点で見直す/どこに焦点を置くか?/正しい「単語の目利き」とは?/
- 2014.7.28. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (3)真の英語力を培う語彙指導の急所とは?/研修会などで痛切に感じること/「幹」と「枝葉」を分ける/「幹」と「枝葉」を分けられる/
- 2014.7.14. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (2)2000語ごとに増えていったら…/英語基本語彙の仕事量/2,000語の中身は?/「幹」と「枝葉」―語彙は立体構造/受容語彙と発信語彙のメリハリ
- 2014.6.27. [新しい英語語彙指導と辞書 ―新指導要領、CAN-DOリスト、CEFR-Jをふまえて―]
- (1)英語基本語彙の構造とその重要度/学習指導要領の改訂/コーパスにみる英語基本語彙の構造/会話コーパストップ100の単語の内訳
- 2010.9.1. [国語辞典入門]
- 第32回 語釈の文末は形式が決まっている―語釈(意味説明)のしかた 文末の形式と品詞
- 2010.8.25. [国語辞典入門]
- 第31回 語釈のカッコにも意味がある―語釈(意味説明)の括弧〔〕()や・△って?
- 2010.8.20. [国語辞典入門]
- 第30回 品詞表示を無視するのはもったいない―名・スル・サ・形動・ダナニ・タルト・形・副・自・他って?
- 2010.8.11. [国語辞典入門]
- 第29回 ×とか▽とか、これは何だ?―【 】見出し(漢字表記)についている○▽×
- 2010.7.28. [国語辞典入門]
- 第28回 見出しの仮名の謎―見出し 拗促音の配列、和語・漢語の区別
- 2010.7.21. [国語辞典入門]
- 第27回 追い込み項目に注意せよ―辞書に書いてある記号、符号、略号
- 2010.7.14. [国語辞典入門]
- 第26回 国語辞典をどこに置くか?―辞書の使い方 辞書の置き場所
- 2010.7.7. [国語辞典入門]
- 第25回 辞書を買ってきたら―辞書の使い方 ケース カバー 装丁
- 2010.6.30. [国語辞典入門]
- 第24回 学習辞典を特徴づける対立軸―小学生向け辞典 選ぶ観点 基準
- 2010.6.23. [国語辞典入門]
- 第23回 絵じてんで親子コミュニケーション―幼児向けの辞典・事典 絵じてん
- 2010.6.16. [国語辞典入門]
- 第22回 例文の扱い方にもいろいろ―辞書の例文(実例や不自然な例)、表記
- 2010.6.9. [国語辞典入門]
- 第21回 学習辞典は何万語必要か―小学生向け辞典 語数と子どものことばの発達
- 2010.6.9. [国語辞典入門]
- 第20回 語数を減らせば、語釈が親切に?―小学生向け辞典 語釈と語数の関係
- 2010.5.26. [国語辞典入門]
- 第19回 語釈の「比較リスト」の作り方―小学生向け辞典 自分に合う辞書の探し方、比較方法
- 2010.5.19. [国語辞典入門]
- 第18回 「激似」の語釈にはひっかかる―小学生向け辞典の語釈(解説、意味説明)
- 2010.5.12. [国語辞典入門]
- 第17回 不親切な語釈は改めていこう―小学生の辞典 語釈(解説、意味説明)のわかりやすさ
- 2010.4.28. [国語辞典入門]
- 第16回 漢字のランクは示すべきだ―小学生向け辞典 漢字表記 ○△×
- 2010.4.21. [国語辞典入門]
- 第15回 漢字はなるべく示してほしい―小学生向け辞典 漢字表記 常用漢字
- 2010.4.14. [国語辞典入門]
- 第14回 総ルビがよさそうだけれど…―小学生向け辞書を選ぶ観点(2) ふりがな(ルビ)
- 2010.4.7. [国語辞典入門]
- 第13回 デザインがどうかも、ばかにならない―小学生向け辞書選びの観点(1) 大きさ 重さ 表紙 書体
- 2010.3.31. [国語辞典入門]
- 第12回 さきがけとなった『三省堂小学国語辞典』―小学生用国語辞典 大人用との違い
- 2010.3.24. [国語辞典入門]
- 第11回 学習辞典抜きで国語辞典は語れない―小学生向け辞典のおすすめ 選び方
- 2010.3.17. [国語辞典入門]
- 第10回 語数、語釈をどう評価する?―辞書を選ぶ観点―収録語数、語釈
- 2010.3.10. [国語辞典入門]
- 第9回 いちばん影響を受けた辞書―実例豊富な現代語の辞典と見坊豪紀
- 2010.3.3. [国語辞典入門]
- 第8回 語釈の個性は画風に似ている―語釈・説明の違い、詳しい 簡単
- 2010.2.24. [国語辞典入門]
- 第7回 競作される「おもしろ語釈」―語釈・説明がおもしろい辞典
- 2010.2.17. [国語辞典入門]
- 第6回 国語辞典をもうひとつ買ってみる―語釈・説明の違い、特徴 比較
- 2010.2.10. [国語辞典入門]
- 第5回 語数が多ければ載っている?―辞書の収録語数
- 2010.2.3. [国語辞典入門]
- 第4回 語数の多い国語辞典がほしい!―辞典選びは収録語数が決め手?
- 2010.1.27. [国語辞典入門]
- 第3回 初めて買った国語辞典―旧仮名遣いがわかる辞典
- 2010.1.20. [国語辞典入門]
- 第2回 実用辞典は役に立つ―国語辞典と実用辞典
- 2010.1.13. [国語辞典入門]
- 第1回 自分の国語辞典がなかったころ―いろいろな国語辞典
- 2010.1.6. [国語辞典入門]
- 第0回 はじめに―国語辞典の選び方
- 2008.9.26. [英語辞書攻略ガイド]
- (14) 英語辞書の将来と利用者の役割 (2)
- 2008.9.12. [英語辞書攻略ガイド]
- (13) 英語辞書の将来と利用者の役割 (1)
- 2008.8.29. [英語辞書攻略ガイド]
- (12) 特殊辞典の世界(2)-類語辞典(シソーラス)-
- 2008.8.22. [英語辞書攻略ガイド]
- (11) 特殊辞典の世界(1)-連語(コロケーション)辞典-
- 2008.7.25. [英語辞書攻略ガイド]
- (10) 英英辞典をどう使わせるか (2)
- 2008.7.4. [英語辞書攻略ガイド]
- (9) 英英辞典をどう使わせるか (1)
- 2008.6.13. [英語辞書攻略ガイド]
- (8) 「ひとに優しい」辞書をめざして-英語辞書の「操作性」を考える-
- 2008.5.30. [英語辞書攻略ガイド]
- (7) 英語辞書の重要度ランクと英語学習
- 2008.5.16. [英語辞書攻略ガイド]
- (6) 学習英和辞典の収録語数
- 2008.5.2. [英語辞書攻略ガイド]
- (5) こんなにある英和辞典の種類(その3)
- 2008.4.25. [英語辞書攻略ガイド]
- (4) こんなにある英和辞典の種類(その2)
- 2008.4.18. [英語辞書攻略ガイド]
- (3) こんなにある英和辞典の種類(その1)
- 2008.4.8. [英語辞書攻略ガイド]
- (2) 電子辞書より速く冊子辞書を引く方法
- 2008.3.28. [英語辞書攻略ガイド]
- (1) 辞書は悪者?